AFP認定者への道⑧ お知らせ

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

桜も終わり、富山県はチューリップの季節となりました。
一面のチューリップ畑は何回見ても綺麗です。
街路樹に下にコッソリ咲いているのも良いですよね。

nouka_naeue3_boy.png

このブログを読んで頂いている方々にお知らせがあります。

5月分から森の家ブログの担当者が変更となりました。

AFPの結果を最後まで結果をお伝えする事ができなくなり、とても残念です。
また、このブログで愚痴を吐き出してみたり、
効率の悪さを露呈してみたり、
住宅会社なのに趣味の事を書いてみたり、、、
皆様の生活にお役に立てない内容だったと猛省中です...。

こんな生産性の無いブログを今まで読んで頂きありがとうございました。
担当は変わりますがこのブログはこれからも続けていきますので、
また次回からもよろしくお願い致します。

それでは...
ありがとうございました!!!!

imamade_arigatou.png

AFP認定者への道⑦ 勉強進捗

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

富山県もだんだんと暖かくなり桜吹雪が絶好の見頃となっています。
ひらひら~っとしている所をなんとか写真に収めようとして、
スマホ片手にウロウロとしていても上手くいかないものです。(怪)

ihan_tousatsu_smartphone.png

このブログを書いていて気づいてしまいました。
なんとFP2級の試験日まであと40日...!
もっと焦って勉強しなければならない時期なんです。
学科は過去問を通しで何回かやっているのですが、同じ所ばかり間違えてしまいます。
実技も勉強しなくては、と思いつつ夜にアルコールを摂取してしまうとイチコロであちらの世界に。
春眠暁を覚えずを絶賛体感中。

nebukuro.png

先日「これじゃダメだ!」と思いたち図書館に行ってきました。
"家は誘惑が多いから場所を変えてみよう作戦"です。
さすが図書館。
本気の人たちがたくさんいます。
学習机をお借りして周りをチラ見していたら、なんと右ななめ前の席にFP2級の同志が!
左ななめ後ろの方は簿記っぽい何かと、そのお隣は難しそうな分厚い不明テキストです。
FPの情報共有したい気持ちを耐え、勉強をはじめたのですが、
10分しないうちにFPの同志が寝はじめました。。。
ちょい右上を向いたような不安定な位置に首が向いています。
( ゚Д゚) オキテー
凄く気持ち良いんだろうなあ、と羨ましい気持ちになりましたが、
目標とする範囲まで無事に勉強を終える事ができました。
図書館良かったです!
場所を変え、周りの目があると緊張感持って取り組めたと思います。
(FPの同志にまた会えると良いな。)

gin_tape_fan_man.png

最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回更新日は4月の最終日です。
恐らくプープー言ってると思います。
また次回ブログでお会いしましょう~♪


AFP認定者への道⑥ 2級受験申込みしました

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

やっと春がやってきた!という陽気になってきました。
皆様の住んでいる地域はいかかですか?
桜の開花宣言は出されたでしょうか。
桜って良いですよね。
パーーっと咲いて、潔く散るあの様がなんとも言えず昔から好きです。

hanami_neko.png

先日、FP2級試験の受験申込をしました。
便利な世の中ですよね。
インターネットですべて完結する事ができました。
顔写真がいらないところも受験者想いのような気がします。

3級の受験申込と大きく違うのは、
3級FP技能検定を合格した事を証明する番号が必要だった事です。
受験資格が必要な試験って難易度が一気に上がる気がしますねえ。

pose_ochikomu_businessman.png

直近の合格率を調べてみたところ
学科39% 実技61.12%
でした。
3級に比べると格段に難易度爆上がり!
(3級は 学科83.14% 実技86.56%)

学科と実技を別々に受験しようか本当に悩んだのですが、
当たって砕けろ!の精神で同日受験して参ります。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」も頭をよぎります。。。

silence_usagi.png

さらさら~っと学科の範囲を一周、目を通す事ができました。
結構な量です。(鬱)
好きな分野だけは凄い頑張れるんですけどねえ。
これってどのような進捗度なのでしょう。

受験まであと54日!
せっかく受験申込したので、やれるだけやってみます。
皆様もお仕事、お勉強と頑張ってください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう♪

AFP認定者への道⑤ FP3級の結果 

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

土日暖かくなったと思ったら、また寒くなってきた富山県です。
雪もちらついてきてます。
今年の天気は一体なんなのでしょう。


さて今日は、先日受けてきたFP3級試験結果のご報告です。

なんとかかんとか無事に合格する事ができました。
(ヤッタ!)

thai_kickboxing.png

合格証書とともに配点結果の用紙も同封されていたのでサラっと見ていたところ、違和感が。。。

間違えていたと思っていた問題が正解していたのです。
完全なる棚ボタってやつですね。

なぜこのような事が起きるのでしょう。

適当な筆者は試験当日に民間の解答速報サイトのみでしか答え合わせをしていなかったからです。

公式のサイトも見て確認すれば良かったんですけどね。

なぜ間違えていたのか。を試験直後にちゃんと復習していたら気づけたハズなのに、と思います。
だから試験後すぐに勉強した内容を忘れてしまうんでしょうね。
頭では分かっているんですけどねえ......。

fusagikomu_man.png

3級を合格した事によって2級の受検資格を手に入れました。
ホッと一安心です。
少しだけ勉強のモチベーションが上がったような気がします。

ちなみに勉強しようかなと思っている範囲の12分の5くらいは終わっているような進捗度です。
果たして5月26日までに間に合うのでしょうか。

余談です。
勉強方法を筆者の上司に相談してみました。
その上司はとても頭が良い人です。
そしてこんな助言をもらいました。

「これは無理だ」と思った範囲のテキストのページをまとめてホチキスで留めて開かないようにすれば良いよ。
と真剣な顔でのアドバイスを頂戴いたしました。

たしかに、時間かけて覚えて一点とれるかとれないかよりも、得点できるところを重点的に学習した方が効率が良いかもしれないと思ったり、
そういうアドバイスが欲しい訳じゃないんだよ、と思ったり。
ブログでこっそり吐き出してみました。

fish_fugu_haku.png

最後まで読んで下さりありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう(^^)/

AFP認定者への道④ 勉強方法迷走中

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
雪が降ったり風が強かったり不安定な富山県です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

前回のブログから少しずつFP2級の勉強を始めた筆者です。
どんな勉強方法が自分に合っているか分かっていたら効率よく勉強できるのになあと思います。
自分にあった勉強方法が未だに分からず、今まで生きてきました。
今回は筆者でもできそうな勉強方法を色々調べてみたのでご紹介します。

cat_study.png

①エア授業
これは自分が先生になったつもりで誰かに教える。という勉強方法です。
高学歴芸人のロザン宇治原さんも実践している方法。
"自分が何を理解していて、何を理解しているかハッキリ分かる。"
と言う頼もしいお言葉が。
あの宇治原さんが言うなら間違いない!
と思い早速挑戦しようと思ったら生徒役がいない事に気づき凄く悲しい気持ちなりました。
ひとりでやってみても上手く質問をひねりだせず断念。
ぼっちって寂しいですね。

buranko_boy_sad.png

②白い紙に再現
これは今日勉強した事を白い紙に何も見ずに書いてみるという勉強方法です。
分からなかった所、あやふやな所も合わせて
「奨学金2種類。1種と2種。利息付きなのは...。違いは...。」
というような具合です。
その上で書けなかった所を参考書を見ながら赤ペンで答えを書いていくと自分が理解していない所が客観的にみえてくるというものです。
この勉強方法の更に凄いところは勉強後に
「白い紙に再現しなくてはいけない」と考えていれば、勉強しているときも「再現できるように」勉強する習慣がつくというもの。
なるほど!やってみるか!
という事で早速実践してみました。
50分ほどテキストを読み学習した内容をチラシの裏に書いたところ、
全然書けず赤字だらけに...。
テキストを丸写ししているようで、その時間が勿体ないと感じましたが、
ちゃんと書ける人にとってはとても効率の良い方法なのかもしれません。

ninja_tenjo.png

③ずるい暗記術
これは問題を解く前に答えを見るという勉強方法です。
問題を解く時に、何を問われているのかを考えながら問題を解き、結果を答え合わせするというのが普通のやり方ですが、
この勉強法では、問題を見るより先に答えを見て、答え自体を覚えます。
問題の解法を考える時間を削り取ることで、効率アップが図れるというもの。
おおー!
これが一番筆者に向いているし、ずっとこのやり方だったような気がします。
だからこそ、この勉強方法の欠点を知っています。
丸暗記しているせいか理解していないのです。
理解していないからすぐ忘れてしまうのです。
資格だけ取得するなら物凄く効率が良いですが
ちゃんと理解したい時はこの方法はオススメできないと思いました。

baseball_fly_error.png

1月に受験してきたFP3級試験合格発表日が3月8日です。
3級を取得していない事には(筆者の場合)2級を受験できないのでまずは結果を待ちたいと思います。
速報では大丈夫だったのですが、うっかりマークシートミスなんて事もあります。
合否はまたお知らせします!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう~。

AFP認定者への道③ やる気がおきません

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

富山県は生暖かい強風が吹き荒れていたかと思いきや今日も微妙な天気です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

FP3級試験から3週間以上経ち、勉強した知識がもうどこかに飛んでいってしまいました。
「勉強した知識」なんて偉そうに言ってますが、そもそも試験に合格するための勉強しかしておらず、ちゃんと本質を理解していないからすぐに忘れてしまうのだと感じています。(悲)

2級試験の詳細は発表されていないのですが、おそらく5月後半です。
約3ヶ月。。。(!?)
平均勉強時間150時間~300時間と言われています。
今日から勉強を再開して300時間勉強時間を確保するとなると1日3時間以上。。。
ビックリしますね。
ウダウダした生活を見直すために目標を立てたと言うのにこの有様とは。

・ライフプラン(年金)
・リスク管理(保険)
・金融資産運用(株)
・タックスプランニング(税金)
・不動産
・相続、事業承継(相続、贈与)

と6教科あるのですが、
全てが面白いわけではありません。
筆者の推しはライフプラン、タックス、不動産です。
この3教科は身近な話題なので親しみを感じる事ができるのですが、
相続、事業承継が問題児です。
実際の生活に馴染みが無さ過ぎてどうしたものかと困っています。

pose_atama_kakaeru_man.png

そんな事も言ってられないので今日から改心し勉強を再開してみようかと思います。
ブログって良いですね。
つらつらと書いていたら少しスッキリしました。

皆様もお仕事やお勉強頑張ってください!
また次回ブログでお会いしましょう。

kagenagara_ouuen_man.png


AFP認定者への道② 3級受験当日

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

またまた寒さが戻ってきた富山県から投稿しております。
衣服に貼るタイプのホカロンが手放せません。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

winter_haru_kairo.png

聞いてください!
1月28日にFP技能検定3級を受験して参りました。
富山福祉短期大学の5号館だったのですが、同じ場所で受験された方がいたらミラクルです。
お友達になってください。(本気です)

10時から学科の試験です。
受験に際しての注意事項を聞く為に9時40分には着席していなければなりませんでした。
ギリギリ会場に入るとほぼ満席です。
老若男女、本当に色々な世代の方がいらっしゃいました。
挙動不審感を醸し出しながらキョロキョロしていたら同じテキストを持っている方が凄く多かったので、
「使用していたテキストを使っていて間違ってなかったんだ!」
とホッと一安心です。

81ZnWDeiFlL._SY466_.jpg

試験監督から注意事項の説明が終わり、問題用紙が配布されました。
試験開始まで13分ほど...。
この時間が本当に長く感じました。。。
私語、スマホ厳禁。
机の上には身分証明書、受験票、筆記用具、試験問題のみ。
問題が透けて見えれば良いのになあ、と馬鹿な事を考えていても時間は進まないものです。
背中のホカロンが大変良い仕事ぶりで、悪い顔した睡魔がやってきました。
「はじめてください」
の一声で意識が戻ったので、一瞬ですが深い眠りについていたと思います。
前日凄い寝たのに不思議ですよね。
なんて緊張感が無いのでしょう。

20240205110954995_0001.jpg

試験が始まり、解く前にどんな問題があるか全体をパラパラと確認したところ、
過去問で見た事ある問題が多かったように感じます。
勉強不足の所もあり何問か自信の無い問題もありましたが、
無事に学科試験が終了しました。
10時~12時の試験時間の中で30分ほどで終了し、またウトウトしていたら11時になったら問題を持って退室しても良い、とご指示があったので試験会場をあとにしました。

20240205111028504_0001.jpg

13:30からは実技です。
近くにあったパン屋さんがあまりにも美味しくてお腹いっぱいです。
ホカロンも相変わらずデキル子です。
また同様の注意事項を聞き、さきほどと同じく13分間の待機時間。
睡魔の勧誘に勝てずウトウトしていたら試験が始まりました。
学科同様、実技も勉強不足の部分がありましたが、得点できる問題だけ集中し試験終了です。
こちらは試験時間が1時間で、途中退出は認められませんでした。
周りの方達も30分~40分くらいで問題を解き終わり、時間を持て余していたように感じます。
試験が終わって良かった!
開放感でいっぱいです。

mokuhyou_tassei_man.png

久々に勉強しましたが、FP試験の内容はすごく楽しかったです。
実生活に本当に役に立つと知識ばかりです。
例えば年金です。

65歳から受給すると満額
60歳から受給は24%減
75歳から受給は84%増

途中から変更できず生涯同じ受給額です。
今回勉強しなかったら退職した直前に知る事になったと思います。

合否結果は3月8日です。
FPのブログを更新しなくなったら察してください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた次回ブログでお会いしましょう♪

AFP認定者への道① 目標決めました

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
富山県は冬らしくない気温になったり、今週は大雪予想だったり戸惑い気味です。

新年明けて間もなく一ヶ月です。
あっという間だったよ!という方も、長かった~。という方も色々いらっしゃるかと思います。
あっという間派の筆者は今年もダラダラと自堕落な生活するのかな。。。
と謎の不安感に見舞われ「仕事に役に立ちそうな何かをしよう!」
と、一念発起しました。

yaruki_moeru_businessman.png

【最終目標】
AFP資格認定者になりたい!



その為に
①3級ファイナンシャル・プランニング技能士
②2級ファイナンシャル・プランニング技能士
資格を目指します。

公に発表して自分を追い込んでいくスタイルです。
自爆の予感もします。

AFP資格は、FP(ファイナンシャルプランナー)として必要かつ十分な基礎知識を持ち、
相談者に対して適切なアドバイスやご提案ができるのです。
これってライフプランも作成している弊社にとってもプラスになりそうですし、
なにより自分の為にもなりそうじゃないですか?
このポジティブな気持ちを継続させる為にもブログで進捗を書かせて頂こうかなと思っております。
ほぼ愚痴しか言わないブログになりそうで不安です。

ちなみに弊社には取得済みのFP技能士がおりますので安心してライフプランをご相談くださいませ。
もちろん無料です。
(宣伝)

pose_douzo_annai_businessman.png

そしてこのAFP資格、2級技能検定に合格し認定研修を受講すれば晴れてAFP認定者になれるのですが、
2級技能検定の受検資格は
2年以上の実務経験か3級技能検定合格となっています。
早くも壁が登場です。
ですが、基礎的な3級から勉強していった方が良いかな、と今だけ前向きな気持ちで取り組んで参ります。

ちゃんと調べてみたところ
FP技能士には3段階のレベルがあり、易しい順に3級、2級、1級に分かれ、
FP技能士の資格試験は日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会と
金融財政事情研究会(きんざい)の2団体が実施しているようです。
どちらで受けても取得できる資格に違いは無いようです。

ただ、試験内容に違いがありました。
「学科試験」と「実技試験」の2つに分かれているのですが、
学科試験の内容はきんざいでもFP協会でも違いはなく、
実技試験の内容は、きんざいとFP協会で異なるようです。
内容を見ても分からないので若干合格率が高い日本FP協会で受験してみようかと思います。
(こんな安易に決めても良いのでしょうか)

【学科】
Aライフプランニングと資金計画
Bリスク管理
C金融資産運用
Dタックスプランニング
E不動産
F相続・事業承継

【実技】
資産設計提案業務

FP協会は上記が試験範囲のようです。
こうしてみるとライフプランは色々な事を考えなければならないですね。
実務や私生活に活かしていけたらと思います。
同じ目標がある方や既に資格をお持ちの方と情報共有できたら嬉しいです。
FP技能士では無く違う勉強していらっしゃる方も一緒に頑張りましょう!

business_man_macho.png

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう♪


2024年になりました

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

eto_tatsu_daruma.png

年末年始、皆様いかがお過ごしでしたか?
新年になると気持ちが前向きになる気がします。
気がするだけで、実際は三が日を過ぎたくらいで
「また一年始まったか...」と日常に戻され、
気づいたらまた年末に。
年齢を重ねる毎に時間が経つのが早すぎてビックリします。

今年は夏季オリンピックが開催されます!(唐突)
オリンピックと言えば閏(うるう)年のイメージです。
この閏年。
なにやら色々なルールによって登場したり、しなかったりします。
Google先生に聞いてみると

1年は地球が太陽のまわりを一周する時間で、カレンダーでは1年は365日だけれど、地球が太陽のまわりを一周するのに約365.24日かかります。
このズレを調整するのが「うるう年」との事。
細かなルールは

①西暦年号が4で割り切れる年は、うるう年。
②ただし、西暦年号が100で割り切れる年は、通常は平年。
③しかし、西暦年号が400で割り切れる年は、うるう年。

複雑ですね。

2000年は、4でも100でも割り切れるため原則では平年にあたります。
しかし400でも割り切れるので、2000年はうるう年でした。
一方で1900年や2100年などは、4でも100でも割り切れるものの400では割り切れないので、平年と判断されます。

400年に1度の"うるう年っぽいけど、うるう年じゃない"特殊な年が次に来るのは、2400年。
ずいぶん先です。
ご長寿のカメやクジラでも体験できないですね。

coldsleep_wakeup_man.png

それにしても何故2月に1日増やしたのでしょう?
Google先生は何でも教えてくれます。
古代ローマでは、一年のスタートは3月だったそうです。
1年の最後の2月を調整月として28日に、うるう年の年には1日追加して29日とされました。
ちなみに2月29日生まれの人はどうするのでしょう。
日本では誕生日はその前の24時をもって加齢すると定められているので、29日生まれの人は2月28日24時に1歳加えられます。
一日でも若くいたい心境を無視しないで頂きたい。

buranko_businesswoman_sad.png

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
通常より1日多い2024年。
有意義に過ごせたらと思います。
また次回ブログでお会いしましょう♪