AFP認定者への道④ 勉強方法迷走中

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
雪が降ったり風が強かったり不安定な富山県です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

前回のブログから少しずつFP2級の勉強を始めた筆者です。
どんな勉強方法が自分に合っているか分かっていたら効率よく勉強できるのになあと思います。
自分にあった勉強方法が未だに分からず、今まで生きてきました。
今回は筆者でもできそうな勉強方法を色々調べてみたのでご紹介します。

cat_study.png

①エア授業
これは自分が先生になったつもりで誰かに教える。という勉強方法です。
高学歴芸人のロザン宇治原さんも実践している方法。
"自分が何を理解していて、何を理解しているかハッキリ分かる。"
と言う頼もしいお言葉が。
あの宇治原さんが言うなら間違いない!
と思い早速挑戦しようと思ったら生徒役がいない事に気づき凄く悲しい気持ちなりました。
ひとりでやってみても上手く質問をひねりだせず断念。
ぼっちって寂しいですね。

buranko_boy_sad.png

②白い紙に再現
これは今日勉強した事を白い紙に何も見ずに書いてみるという勉強方法です。
分からなかった所、あやふやな所も合わせて
「奨学金2種類。1種と2種。利息付きなのは...。違いは...。」
というような具合です。
その上で書けなかった所を参考書を見ながら赤ペンで答えを書いていくと自分が理解していない所が客観的にみえてくるというものです。
この勉強方法の更に凄いところは勉強後に
「白い紙に再現しなくてはいけない」と考えていれば、勉強しているときも「再現できるように」勉強する習慣がつくというもの。
なるほど!やってみるか!
という事で早速実践してみました。
50分ほどテキストを読み学習した内容をチラシの裏に書いたところ、
全然書けず赤字だらけに...。
テキストを丸写ししているようで、その時間が勿体ないと感じましたが、
ちゃんと書ける人にとってはとても効率の良い方法なのかもしれません。

ninja_tenjo.png

③ずるい暗記術
これは問題を解く前に答えを見るという勉強方法です。
問題を解く時に、何を問われているのかを考えながら問題を解き、結果を答え合わせするというのが普通のやり方ですが、
この勉強法では、問題を見るより先に答えを見て、答え自体を覚えます。
問題の解法を考える時間を削り取ることで、効率アップが図れるというもの。
おおー!
これが一番筆者に向いているし、ずっとこのやり方だったような気がします。
だからこそ、この勉強方法の欠点を知っています。
丸暗記しているせいか理解していないのです。
理解していないからすぐ忘れてしまうのです。
資格だけ取得するなら物凄く効率が良いですが
ちゃんと理解したい時はこの方法はオススメできないと思いました。

baseball_fly_error.png

1月に受験してきたFP3級試験合格発表日が3月8日です。
3級を取得していない事には(筆者の場合)2級を受験できないのでまずは結果を待ちたいと思います。
速報では大丈夫だったのですが、うっかりマークシートミスなんて事もあります。
合否はまたお知らせします!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう~。

PageTop