AFP認定者への道① 目標決めました

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
富山県は冬らしくない気温になったり、今週は大雪予想だったり戸惑い気味です。

新年明けて間もなく一ヶ月です。
あっという間だったよ!という方も、長かった~。という方も色々いらっしゃるかと思います。
あっという間派の筆者は今年もダラダラと自堕落な生活するのかな。。。
と謎の不安感に見舞われ「仕事に役に立ちそうな何かをしよう!」
と、一念発起しました。

yaruki_moeru_businessman.png

【最終目標】
AFP資格認定者になりたい!



その為に
①3級ファイナンシャル・プランニング技能士
②2級ファイナンシャル・プランニング技能士
資格を目指します。

公に発表して自分を追い込んでいくスタイルです。
自爆の予感もします。

AFP資格は、FP(ファイナンシャルプランナー)として必要かつ十分な基礎知識を持ち、
相談者に対して適切なアドバイスやご提案ができるのです。
これってライフプランも作成している弊社にとってもプラスになりそうですし、
なにより自分の為にもなりそうじゃないですか?
このポジティブな気持ちを継続させる為にもブログで進捗を書かせて頂こうかなと思っております。
ほぼ愚痴しか言わないブログになりそうで不安です。

ちなみに弊社には取得済みのFP技能士がおりますので安心してライフプランをご相談くださいませ。
もちろん無料です。
(宣伝)

pose_douzo_annai_businessman.png

そしてこのAFP資格、2級技能検定に合格し認定研修を受講すれば晴れてAFP認定者になれるのですが、
2級技能検定の受検資格は
2年以上の実務経験か3級技能検定合格となっています。
早くも壁が登場です。
ですが、基礎的な3級から勉強していった方が良いかな、と今だけ前向きな気持ちで取り組んで参ります。

ちゃんと調べてみたところ
FP技能士には3段階のレベルがあり、易しい順に3級、2級、1級に分かれ、
FP技能士の資格試験は日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会と
金融財政事情研究会(きんざい)の2団体が実施しているようです。
どちらで受けても取得できる資格に違いは無いようです。

ただ、試験内容に違いがありました。
「学科試験」と「実技試験」の2つに分かれているのですが、
学科試験の内容はきんざいでもFP協会でも違いはなく、
実技試験の内容は、きんざいとFP協会で異なるようです。
内容を見ても分からないので若干合格率が高い日本FP協会で受験してみようかと思います。
(こんな安易に決めても良いのでしょうか)

【学科】
Aライフプランニングと資金計画
Bリスク管理
C金融資産運用
Dタックスプランニング
E不動産
F相続・事業承継

【実技】
資産設計提案業務

FP協会は上記が試験範囲のようです。
こうしてみるとライフプランは色々な事を考えなければならないですね。
実務や私生活に活かしていけたらと思います。
同じ目標がある方や既に資格をお持ちの方と情報共有できたら嬉しいです。
FP技能士では無く違う勉強していらっしゃる方も一緒に頑張りましょう!

business_man_macho.png

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう♪


2024年になりました

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

eto_tatsu_daruma.png

年末年始、皆様いかがお過ごしでしたか?
新年になると気持ちが前向きになる気がします。
気がするだけで、実際は三が日を過ぎたくらいで
「また一年始まったか...」と日常に戻され、
気づいたらまた年末に。
年齢を重ねる毎に時間が経つのが早すぎてビックリします。

今年は夏季オリンピックが開催されます!(唐突)
オリンピックと言えば閏(うるう)年のイメージです。
この閏年。
なにやら色々なルールによって登場したり、しなかったりします。
Google先生に聞いてみると

1年は地球が太陽のまわりを一周する時間で、カレンダーでは1年は365日だけれど、地球が太陽のまわりを一周するのに約365.24日かかります。
このズレを調整するのが「うるう年」との事。
細かなルールは

①西暦年号が4で割り切れる年は、うるう年。
②ただし、西暦年号が100で割り切れる年は、通常は平年。
③しかし、西暦年号が400で割り切れる年は、うるう年。

複雑ですね。

2000年は、4でも100でも割り切れるため原則では平年にあたります。
しかし400でも割り切れるので、2000年はうるう年でした。
一方で1900年や2100年などは、4でも100でも割り切れるものの400では割り切れないので、平年と判断されます。

400年に1度の"うるう年っぽいけど、うるう年じゃない"特殊な年が次に来るのは、2400年。
ずいぶん先です。
ご長寿のカメやクジラでも体験できないですね。

coldsleep_wakeup_man.png

それにしても何故2月に1日増やしたのでしょう?
Google先生は何でも教えてくれます。
古代ローマでは、一年のスタートは3月だったそうです。
1年の最後の2月を調整月として28日に、うるう年の年には1日追加して29日とされました。
ちなみに2月29日生まれの人はどうするのでしょう。
日本では誕生日はその前の24時をもって加齢すると定められているので、29日生まれの人は2月28日24時に1歳加えられます。
一日でも若くいたい心境を無視しないで頂きたい。

buranko_businesswoman_sad.png

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
通常より1日多い2024年。
有意義に過ごせたらと思います。
また次回ブログでお会いしましょう♪