今年の漢字

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

もうあっという間に年末ですね。
当ブログも今年最後の気配です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年の漢字になった「税」。
一般庶民の筆者にとってあまり良いイメージが無い漢字になりました。
実はこの「税」の字、
2014年に一度選ばれています。
現在の消費税は8%、10%が現行ですが
2014年に5%から8%に引き上げられた年でした。
あの時もギャーギャー騒ぎながら色々な物を買い溜めした記憶があります。

kaiju.png

ここで。
今年の漢字はどのようにして決まるのでしょうか。
清水寺で豪快に和紙に墨筆を振るって発表してますよね。
今日は「今年の漢字」について色々調べてみたのでお付合いお願いします。
前置き長かったですね。

kotoshi_kanji_2014.png

いつから?
1995年(平成7年)から始まり、2023年(令和5年)で28周年を迎えます。
意外と歴史が浅くないですか?
もっと昔から行われているイメージです。

いつ、どこで?
毎年12月12日頃に、京都 清水寺にて発表しています。
毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めて、12(いいじ)月12(いちじ)日の語呂合わせから、
(公財)日本漢字能力検定協会が12月12日を漢字の日と定めました。
まさか記念日まであるとは。

だれが?
さきほどチラッと出てきた(公財)日本漢字能力検定協会。
全国より「その年を象徴する漢字一字」を公募し、
最も応募数の多かった一字が今年の漢字に!
まさに選ばれし漢字。

sentai_ranger_5colors.png

公募で決まるなら来年は応募してみようかと思いました。
明るいイメージの漢字が良いですよね~。
来年はパリオリンピック。
期待しちゃいます。

今年も読んでブログを読んで頂きありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください!!
健康第一です!

A.R.E.(アレ)

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

今年ももう12月です。
早いです。
師走って...( ゚Д゚)!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
お身体ご自愛くださいませ。

年末の風物詩。
今年の流行語大賞は「A.R.E.(アレ)」に。
最初にこの言葉を知ったのが8月頃でした。
球場の阪神ファンの方が「アレ」と書かれたタオルを掲げて応援しているのを見て、
「アレって何?この言葉なんだろう...」と思ったのを記憶してます。

今年のリーグ優勝、さらに日本シリーズを制した阪神タイガースの岡田監督。
05年以来、優勝から離れていたチームの過度な意識を避けるため「アレ」と表現。
【『コレ』はすぐ手が届く。『アチラ』は遠い。『アレ』はもう少しでたどりつく。】
近年は2、3位が多かったため「ちょうどいい」として発案されたようです。

animal_tora.png

A.R.E.(アレ)と言うことば。
アルファベットが.で区切られているので気になり調べてみました。

目標を意味する「Aim」の頭文字「A」
敬意を意味する「Respect」の「R」
力をつけることを意味する「Empower」の「E」を合わせたもの。

ひとつひとつに意味があったなんて...!
これって野球以外にも使える良い言葉ですよね。
深いです。
来年も岡田監督が続投するようなのでどんな言葉になるか楽しみです。

toy_waraibukuro.png

ちなみにこの流行語大賞、3年連続で野球関係の言葉になりました。

・21年 リアル二刀流/ショータイム
・22年 村神様
・23年 アレ(A.R.E.)

筆者の中での大賞は大谷選手がWBC決勝前のことば
「憧れるのをやめましょう」
がダントツです。
ノミネートはされていたのに...。

tobotobo_aruku_woman.png

流行語は明るく、良い意味のある言葉であってほしいですよね。

最後までお付合い頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう♪

ありがとう侍ジャパン

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

皆様!
「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」はご覧になりましたか?
日本、オーストラリア、台湾、韓国の4カ国の熱戦です!

参加資格は24歳以下(1999年1月1日以降生まれ)、または入団3年目以内。
オーバーエージ枠(1994年1月1日以降生まれ)は3人まで登録可能。
全試合DH制で投手の球数制限はなし。
九回を終えて同点の場合、十回から無死一、二塁、継続打順でのタイブレーク制が採用され、
七回以降10点差以上でコールドゲーム。

というルールのもと開催されました。
若い選手が多かったのは年齢制限があったからなんですね。
(個人的には2000年生まれ、ヤクルトの村神様が選ばれてほしかった...!)

baseball_hit_man.png

11月16日(木)
韓国×オーストラリア(3-2)
チャイニーズ・タイペイ×日本(0-4)

11月17日(金)
オーストラリア×チャイニーズ・タイペイ(0-6)
日本×韓国(2-1)

11月18日(土)
オーストラリア×日本(0-10)
韓国×チャイニーズ・タイペイ(6-1)

11月19日(日) 3位決定戦
チャイニーズ・タイペイ×オーストラリア(4-3)

そして決勝戦...

韓国 002 000 000 1 |3
日本 000 011 000 2x |4

日本、10回裏にサヨナラ勝ち!!

douage_baseball_kantoku.png

延長10回1アウト満塁、坂倉選手の犠牲フライで同点に追いつき、万波選手が敬遠で出塁。
ツーアウト満塁から門脇選手がレフト前ヒットを放ち見事サヨナラ勝ち!!!
凄いヒヤヒヤしました...。
3番打者の森下選手から交代した古賀選手、
バントを1発で決められる強メンタルが本当に凄い...!
凄いです!(2回目)
筆者の中で完全なる大会MVPです(>_<)

今回の大会では年齢制限が設けられ、国際大会出場経験がほぼない選手たちのチームでした。
前回のWBCの誰もが知っているスター選手は勿論、ちゃんと若手も育ってきているのだなあと安心しつつ次回の大会も頑張って欲しいと思います。
来年のパリオリンピックに野球が無いのが残念ですよね~。

最後までお付合い頂きありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう~

1107

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

SNSを覗くと今日は「いい女の日」で盛り上がっていますね。
「1107」を「いい(11)お(0)んな(7)」と語呂合わせして
たかの友梨ビューティクリニックさんが制定したようです。

違うんです。
本日11月7日は「鍋の日」を取り上げようと思っております。
色々調べてみたので良かったら最後までお付合いお願い致します。

kyusyoku_koujou_ryouri.png

誰が決めたの?
鰹節や出汁、めんつゆなどを製造する食品メーカーの㈱ヤマキさんが2001年に制定しました。
その由来は「11月=いい」「7日=な(べ)」の語呂合わせと、11月7日が暦の上で「立冬」になることが多く、本格的な鍋シーズンの到来からも来ているようです。
ちなみに今日は(社)日本畜産副産物協会により2011年に『もつ鍋の日』にも制定されています。
同じく「11月=いい」「7日=(もつ)な(べ)」から由来。
「おや?(もつ)はどこから来ました?」とツッコミたくなる強引な語呂合わせと、同じく立冬にも由来しています。

food_motsunabe.png

よく食べられているお鍋は?
皆様は何のお鍋をよく召し上がりますか?
練り物メインの食品メーカー、紀文さんによると
(もうこの時点で...。紀文さんがHPに載せてる時点で...。)
やはり。
「おでん」です。
1997年から調査開始後、25年連続トップの座を守り続けているそうです。
冬と言えば「おでん」。
もう国民食と言っても過言では無いような気がします。
「よく食べられている」=「喫食率」と言うようです。
では「好き」な鍋ランキングは何でしょうか。

kangaeruhito.png

好きなお鍋ランキング堂々の1位は...
「すきやき」!!
お肉、お野菜、豆腐、白滝を甘っ辛い割り下で焼き煮し、
自分の好きな煮加減で取り出したあとは溶き卵にダイブ!
お腹いっぱいになった後でも残った割り下にうどんやご飯を入れても美味しいなんて無敵です。
美味しいですよね~。

oishii2_man.png

最後までお付合い頂きありがとうございました。
今週末は鍋にします。
(お肉の安売りしてると良いなあ)

また次回ブログでお会いしましょう♪


ハロウィンの季節

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

あと一週間ほどでハロウィン。
買い物へ行くと、雑貨やお菓子がカボチャやお化け達に変わっていたりして可愛いです。
今回のブログはハロウィンについて調べてみました。
良かったら最後までお付合いお願い致します。

halloween_cosplay_kabocha.png

そもそも何?
毎年10月31日に行われるイベント。
その起源は、古代ヨーロッパのケルト人が始めたお祭りといわれています。
このお祭りには、秋の収穫をお祝いするだけではなく、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊や魔女を追い払う目的がありました。

後に、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日(All Hallo)」と定めたことから、その前夜の意味の「All Hallo Eve」が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったといわれています。
日本で言うお盆と大晦日が重なった日でしょうか。

bounenkai.png

仮装は何のため?
ハロウィンの起源である古代ケルトでは、日本のお盆と同様に、10月31日は死後の世界との扉が開き、ご先祖様の霊が家族に会いに現世へ戻って来る日と考えられていました。
ところが、ご先祖様だけでなく、悪霊や悪さをする精霊なども一緒に現世に来てしまい、子どもを攫ったり人の魂を取ったりするともいわれていました。
そこで、仮面を被ったり化粧をしたり、魔除けの焚き火を焚いたりして、悪さをする悪霊や精霊を驚かせて追い払っていたとされています。
この風習がもとになり、ハロウィンの日に仮装する文化が生まれました。
また、仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説もあります。
日本では、ハロウィンといえば仮装を楽しむイベントとしてのイメージが強く持たれていますよね。
定番の仮装だけでなく、アニメや漫画のキャラクター、芸能人などのコスプレをして楽しんでいる方がいらっしゃってInstagramが仮装一色になるイメージです。

halloween_obake_kasou.png

ジャックオーランタン
ハロウィンの際に、目・口・鼻をくり抜いて顔の形にしたカボチャをみかけます。
このカボチャには「ジャック・オー・ランタン(ランタンのジャック)」という名前が付いていて、アイルランドのジャックという男性の伝承が由来とされています。
ある日、いつも悪さばかりしているジャックが、ハロウィンの日に魂を奪おうとする悪魔と遭遇します。
ジャックは悪魔を騙して魂を取らないことを約束させましたが、生前の悪行がたたって、死後は天国に行けませんでした。
しかし、悪魔との約束により地獄に落ちることもできないジャックは、カブをくり抜いて作ったランタンに灯をともして、死後も現世をさまよい続けているというのが、伝承のあらすじです。
(悪魔を騙せるジャックって一体何者?)

この伝承がもとになり、カブのランタンを作って飾る習慣ができました。
現在カボチャが一般的なのは、アイルランド人の移民から伝承が伝わったアメリカではカブに馴染みがなく、カボチャの方が手に入りやすかったからといわれています。
(白いカブのランタンも見てみたい!)

halloween_lantern_obake.png

魔法の呪文
「トリック・オア・トリート!」(お菓子をくれないといたずらするぞ)という呪文を唱えると、大人たちからお菓子をもらうことができる。
そんな仕掛けもこの行事の楽しみのひとつです。
子どもたちは、誰の家に訪れても良いというわけではなく、玄関にジャック・オー・ランタンが置かれている家を選んでお菓子をもらいに行きます。悪魔や魔女に扮した子どもたちに玄関先でお菓子をあげることで、家の中に悪霊が入ってこないようにするという意味もあるそうです。
日本ではテーマパークくらいでしかやっていないイメージですよね。
仮装やコスプレが定着したからこれから先普及していくかも(?)

halloween_sweets.png

最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう~♪

それいけ!アンパンマン

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

約2週間に1度のペースで更新している当ブログ。
毎回何をブログに書こうかな~と日常生活を送っております。

そんな中「今日は何の日」をチェックしているのですが、
なんと本日10月3日は「アンパンマンの日」なんです!
ほぼ全世代が知っているキャラクターってあまり存在しないのではないか。
これは書くしかない...!

と思い立ち、本日はアンパンマンの色々について調べてみました。
良かったら最後までお付合いお願い致します。

aisatsu_arigatou.png

1988年10月3日
この日はじめてアニメ「それいけ!アンパンマン」が放送され、
子供たちに愛されるきっかけとなった10月3日を記念して、
「アンパンマンの日」となりました。

35年前にテレビ放送が開始されたんですね!
ずーっと放送しているイメージがあったので意外でした。
現在も放送しているアンパンマン。
地域によって時間帯が違うようですが、
日本テレビでは毎週金曜日午前10:55に放送しています。
無性に見たくなってきました。
愛と勇気くれますかね?

pose_pien_uruuru_woman.png

アンパンマン誕生!
「生命をもったパンを作りたい」という夢をもっていた、ジャムおじさんの焼いたアンパンに「命の星」降り注いで生まれたアンパンマン。
困っている人やひもじい人の為に働いており、お腹の空いた人には自分の顔をちぎってあげています。
顔が濡れたり、汚れたり、顔をあげたりすると力が出なくなってしまうアンパンマンですが、その状態で「新しい顔」に変えてもらえば「元気100倍」もしくは「勇気100倍」となって100%以上のパワーを発揮できます。
頭の中にぎっしりと詰め込まれた粒あんには「勇気の花」のジュースが混ぜられています。
これがないと「勇気3倍」で臆病で元気がでない状態になってしまうのだそう。(初耳)
得意技は「アンパンチ」に「アンキック」。
好戦的な性格ではないので、ばいきんまんをはじめとした悪役とも仲良くしたいと思っているが、みんなを困らせるのは許せないので、仕方なく懲らしめているようです。
(ヒーローには悪役が必要です)

kin_kabi.png

ジャムおじさんとバタ子さん
二人の存在について疑問に感じた事はありませんか?
アンパンマンワールドでは擬人化したキャラクターにカバオ君やちびぞうなど、動物がほとんどです。
この二人は人間?
公式サイトにこのような記述がありました。

【ジャムおじさんとバタコさんも人間の姿をしていますが妖精なんです。】

妖精!??

ジャムおじさんはただのパン職人ではないと薄々感じていましたが、なんと妖精。
そしてこの二人の関係性、実は無関係。
「非常に家族に近い存在」との事です。
一緒に暮らしているので、てっきり夫婦か親子かなと勝手に思っていました。


チーズの秘密
ジャムおじさんのパン工場で飼われている小型犬。
アンパンマンの世界では珍しく喋らないキャラクターのチーズですが、
実はデビュー当時、ばいきんまんの手先だったようです...。
(ショック)
当時犬嫌いだったアンパンマンに嫌がらせをする為に、ばいきんまんがチーズをアンパンマンの元に送りだしました。
ところが、
バタコさんが食べ物のチーズを与えたら懐いてしまったのです。
実際にチーズがジャムおじさんの元で飼われることになったのは数年後のお話し。
森の中で泣いていたチーズをアンパンマンがパン工場に連れていき、飼われる事になったそうです。

アンパンマンは犬嫌いだったのと、チーズがばいきんまんの手先だった事が衝撃的でした。。。

buranko_businesswoman_sad.png

まだまだ知らないだけで色々ありそうですよね~。
国民的アニメは最終回は来てほしくないような見たいような。。。

また次回ブログでお会いしましょう~。
最後までお付合い頂きありがとうございました!


ありがとう敬老の日

いつも森の家ブログを覧いただきありがとうございます。

9月ってこんなに暑かったっけ?と思うくらい残暑が続いています。
秋はどうしました?
朝晩は過ごしやすい気温ですが、昼はまだまだ気温が高いです。
お身体ご自愛くださいませ。

さて本日は敬老の日ついて調べてみました。
昨日の敬老の日、皆様は何かされていますか?
恒例行事などあったら是非教えてください♪

roujin_party.png

敬老の日の由来
1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村で提唱された「としよりの日」だといわれています。
当時の野間谷村では、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という主旨のもと、農閑期で気候もいい9月中旬の15日を「としよりの日」と制定し、敬老会を開くようになりました。
「としよりの日」は、その後全国に広まっていき、1954年(昭和29年)には老人福祉法の制定にともなって「老人の日」と改称。
「国民の祝日法」が改正された1966年(昭和41年)には、「敬老の日」という名称で国民の祝日に制定されました。

それ以降、毎年9月15日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として親しまれてきましたが、2001年(平成13年)の祝日法改正でハッピーマンデー制度が導入されたため、敬老の日は「9月の第3月曜日」に移行し現在にいたるそうです。

もの凄く素晴らしい主旨で「としよりの日」が作られたのだから、せめて
「おとしよりの日」や「ご老人の日」にしても良いのに。。。
と思ったのは筆者だけでしょうか?

kangaeruhito.png

敬老の日は何歳から?
国連の世界保健機関 (WHO)では、65歳以上の人を高齢者と定義されているそうです。
日本の医療制度では65〜74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と定めていますが、
敬老の日の対象年齢については、「何歳から」という決まりがありません。
定年退職した年にするのか、65歳や70歳という節目の年にするのか。。。
迷ってしまいますよね。
急に年寄り扱いしないでよっ。と嫌がる人もいるかもしれないです。
以前筆者は松葉杖をついた推定80歳くらいの方に電車内で席を譲ろうとしたら
老人扱いするなと凄い剣幕で怒られた経験があります。
ショボン。

densya_silverseat.png

敬老の日に限らず、人種や年齢、性別関係なく全員がお互いの事を敬う事ができる世の中になれば良いですよね。
平和が一番です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう♪

tree_animals_group.png

憧れの国民栄誉賞

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

富山県は少しだけ暑さが和らいできました。
皆様の地域はいかがですか?
まだまだ熱中症に関係がある湿度が高めなのでお体ご自愛ください。

さて、本日9月5日は「国民栄誉賞の日」です!
なんで今日なんだろう...と調べてみたら第一回の授賞式の日が9月5日に行われたようです。
今回も色々調べてみたので良かったら最後までお付合いお願いします。

yuusya_game.png

国民栄誉賞ってなに?
内閣府のHPに載ってました。(初見)
抜粋すると

広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、内閣総理大臣が随時、その栄誉を讃え表彰する。

とあります。
国民栄誉賞って、随時なんですね。
スポーツの国際大会などで優勝し、一週間もしない内に受賞が決まりました!
と突然ニュースを見るのは時期が決まってないからなのかー、と納得しました。

hirameki_woman.png

第一回受賞者は?
凄く有名なあの方です。
そうです。
世界のホームラン王「王貞治」さんです!
昭和52年9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録756本を樹立した王さんの偉業を讃え、初の国民栄誉賞が贈られ、9月5日に授賞式が行われています。
受賞時756本と、とてつもない数字...!
ところがどっこい!
王さんはプロ野球人生の中で生涯868本ものホームランを打ってるんです!
2位の野村克也さんの657本、3位の門田博光さんの567本も物凄い数字なのに王さんは断トツの 8 6 8 本‼
神様なんじゃないですかね。

kamisama.png

歴代受賞者
敬称略称で失礼します。

王貞治(プロ野球選手)1977年
古賀政男(作曲家)1978年
長谷川一夫(俳優)1984年
植村直己(登山家)1984年
山下泰裕(柔道選手)1984年
衣笠祥雄(プロ野球選手)1987年
美空ひばり(歌手)1989年
千代の富士(横綱)1989年
藤山一郎(歌手)1992年
長谷川町子(漫画家)1992年
服部良一(作曲家)1993年
渥美清(俳優)1996年
吉田正(作曲家)1998年
黒沢明(映画監督)1998年
高橋尚子(マラソン選手)2000年
遠藤実 (作曲家)2009年
森光子(女優)2009年
森繁久彌(俳優)2009年
なでしこジャパン(女子サッカー日本代表)2011年
吉田沙保里(レスリング選手) 2012年
納谷幸喜(横綱) 2013年
長嶋茂雄(プロ野球選手) 2013年
松井秀喜(プロ野球選手) 2013年
伊調馨(レスリング選手) 2018年
羽生善治(将棋棋士) 2018年
井山裕太(囲碁棋士) 2018年
羽生結弦(フィギュアスケート選手) 2018年
国枝慎吾(車いすテニス選手) 2023年

物凄い方々ですよね。
「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった」以上のものがあります。
(筆者も来世頑張れば受賞できるかな...。)
大変失礼しました。

ojigi_fukai.png

最後まで読んでくださりありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう♪


一粒万倍日

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

近頃「一粒万倍日」をよく聞きませんか?
読み方は「いちりゅうまんばいび」。
一粒万倍とは、一粒の稲モミを植えると万倍のモミの稲穂となって実るという意味で、
たとえわずかな元手であっても、時を経て、多くの成果となって返ってくることの例えの事。
由来からして何か良い事がありそうな日ですよね!

今回はこの「一粒万倍日」にした方が良い事と悪い事を調べてみたので、
良かったら最後までお付合いお願い致します。

flower_ine.png

すると良い事
・お財布を新しくする
金運アップの日とも言われているので、この日にお財布をおろすと
「お金が何倍にも膨らむ」「臨時収入を得られる」そう。
お財布、今から買いに行こうかしら。

・新しい事業を始める
新しいお店を開く、会社を作る、フリーランスとして独立する日としてもピッタリの日。
一粒の籾が万倍にも実る日に開業等する事でより多くのお客さんやお金・運気を呼んで事業を軌道に乗せる事ができるかも。

・結婚に関わるイベント
例えば...
プロポーズ、同居開始、両親の顔合わせ、結納、結婚指輪の購入、入籍、結婚式、出生届提出などなど
幸せの種が大きく実り、幸せが長続きするそうです!
一生に一回あるか無いかのイベント事は縁起の良い日にしたいですよね。

・宝くじの購入
皆様は宝くじ購入しますか?
たまに売り場で「本日一粒万倍日!」などみかけますよね。
もしかしたら一攫千金のチャンスが...!

・寄付やボランティア
人の役に立つ、人を助けるなどの行為が自分の幸運として結びついていくそうです。
人の為にもなって自分もハッピーになれるなんて最高じゃないですか!

・その他すると良い事は...
引越し、銀行口座開設、投資、資格取得の勉強開始など!
とにかく前向きな行事に向いている日といえそうです。

bird_aoitori_bluebird.png

しない方が良い事
・ローンや人からお金を借りる
借金が万倍にも膨れ上がってしまう恐れがあると考えらえています。
どうしても借りなきゃいけない時は一粒万倍日を避けた方がよさそうです。

・暴飲暴食、偏食
意外ですよね。
不摂生して体に蓄積されたダメージが後で万倍にも返ってきやすい日と言われているからだそうです。(恐)
逆にダイエットを始める日には最高の日みたいですよっ。

・夜ふかしや羽目を外して遊ぶ
これも暴飲暴食と似た考えで身体にダメージを与えると後から自分に返ってくるリスクがあるからNGとの事です。
不健康な事はしちゃいけないって事ですね...。

・その他しない方が良い事
親しい人との喧嘩、不必要なウソをつく、入院や手術、人から物を借りる
など万倍に返ってくると良くない事はやめた方が良さそうです。

monogatari_shima_onigashima.png

今後の一粒万倍日は?
8月 29
9月 3、11、18、23、30
10月 5、15、18、27、30
11月 11、12、23、24
12月 5、6、7、8、19、20、31

調べてみると結構ありました。
12月はまさかの4連チャン!

calender_aseru_man.png

最後まで読んでいただきありがとうございました。
筆者は宝くじから挑戦しようと思います。

また次回ブログでお会いしましょう♪

カフェオレのいろいろ

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

本日8月1日は「カフェオーレの日」だそうです。
カフェオレ、皆様は召し上がりますか?
身体が疲れているとより美味しく感じられますよね。
コーヒーはブラック派!という方もカフェオレについて調べてみたので良かったらお付合いお願い致します。

なんで8月1日なの?
実はこの記念日、江崎グリコ㈱さんが制定されたようです。
牛乳とコーヒーの中間が「カフェオーレ」ということで
「牛乳の日」の6月1日
「コーヒーの日」の10月1日
の真ん中をとって、8月1日を「カフェオーレの日」に定めたのだそう。
凄いオシャレ!
これ考えた人、センスの塊ですよね。

trophy_girl.png

カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ
コーヒーショップ行くと色々な商品があって迷ってしまいますよね。
いつも雰囲気で商品を選んでしまっていたのでこれを機に違いを調べてみました。

カフェオレ
ドリップコーヒーにミルクを加えたもので、語源はフランス語の「café au lait(カフェ・オ・レ)」。
カフェはコーヒー、レがミルクを指します。
ドリップコーヒーとミルクの比率は1:1。

カフェラテ
エスプレッソにミルクを加えたもので、語源はイタリア語をもとにする造語の「Caffè Latte(カフェ・ラッテ)」。
カフェはコーヒー、ラッテがミルクを指しています。
エスプレッソとミルクの比率は1:4。

おお...。
ミルクに混ぜるものが既に違うんですね。
比率まであるなんて...!

カプチーノ
カフェラテと同様にミルクとエスプレッソで作りますが、ミルクの加工法が違います。
カプチーノは、エスプレッソに温めたミルク「スチームミルク」と泡立てたミルク「フォームミルク」を加えます。
そのため、カフェオレやカフェラテと違い、上部に厚いミルクの泡の層ができます。
泡あわ~。

カフェモカ
こちらもカフェラテと同様エスプレッソがベースですが、ミルクだけでなくチョコレートシロップも加えるため甘みがあります。
この点で、コーヒーとミルクだけで作るカフェオレやカフェラテとは異なります。

家庭の味コーヒー牛乳
コーヒー牛乳とカフェオレは、どちらもコーヒーとミルクでできています。
しかし、コーヒー牛乳には比率の基準がなく、カフェオレには1:1という基準があるので
それ以外の割合がコーヒー牛乳と呼ぶ模様。
計量カップでしっかり計ったものしか真のカフェラテとは言えないそう...。

job_barista_man.png

ちゃんと調べて見ると奥深いものですね。
ぼんやり生きてきた筆者はコーヒーにミルクが入っているのだろう。
くらいしか知りませんでした。

ちなみに某コーヒーチェーン店にある「マキアート」は
カプチーノの使用されている泡立てるミルクを少なくしたバージョンだそうです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました!
暑い日が続きますが、冷たいカフェオーレなどを飲んで乗りきりたいですね。
また次回ブログでお会いしましょう♪

今年は7月30日

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

毎日暑いですね(汗)
涼しいスーパーで買い物をゆったりめにしていると、
「土用の丑の日!」「ウナギ予約受付中!」などをよく見かけます。
皆様はウナギ召し上がりますか?
今回は「土用丑の日」について調べてみたので良かったら、ご覧ください。

fish_character_unagi.png

【土用の丑の日は年に何回かある】
そもそも土用って何ですかね?
調べてみました。

「土用」とは、日本の季節の変わり目の目安となる
「立春(2月4日頃)」
「立夏(5月5日頃)」
「立秋(8月7日頃)」
「立冬(11月7日頃)」

の前の約18日間、計約72日間のことを指します。
中国伝来の陰陽五行説からきており、万物の根源とされる
「木火土金水」を、春=木、夏=火、秋=金、冬=水、と当てはめ、
あまった「土」を季節の変わり目に割り当て、「土用」と呼んだそうです。

そして「丑の日」は土用の各期間中にある「丑の日」のことで、十二支の「丑」からきています。
昔の暦では年月日を干支で表していたため、丑の日は定期的に訪れているんですね。

次の「丑の日」は7月30日。
もう少しお安くなれば良いなあ、とウナギをみつめます。

ninja_tenjo.png

【なんでウナギを食べるのでしょう?】
土用の丑の日にはウナギを食べるのがお約束ですよね。
この習慣が広まったのは、江戸時代中期からだといわれているそう。

「夏は客足が落ちて困る」とウナギ屋に相談された蘭学者の平賀源内(ひらがげんない)さんが、「丑の日はウナギの日」という宣伝文句を考えたのが日本全国に普及したとかしないとか。。。(諸説あり)
江戸時代には、土用の丑の日には、夏バテ防止のためにウナギ、梅干し、うどん、瓜(うり)など「う」のつくものを食べる慣わしがあったようです。
また、ウナギ、フナ、コイ、ナマズ、シジミ、ナスなど黒いものを食べるのもいいとされていた風習から、源内さんが考えたといわれる宣伝文句は、これらを踏まえたものだったのかもしれないですね。
令和の現代になっても筆者は源内さんの策略にすっかりハマってます。

dance_tenohira_odoru.png

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう♪


もうすぐ七夕ですね。

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

いつの間にか7月になってますね。
一年の半分が終わったんですか?
折り返し地点をもう過ぎているなんて!

皆様は7月と言えば何をイメージされますか?(唐突)
多くの方が七夕(たなばた)を連想されるのではないでしょうか。
(ウナギと良い勝負?)
七夕について少し調べてみたので良かったら最後までお付合いお願い致します。

tanabata_boy_girl.png

★七夕って元々なに?
ルーツが諸説ある七夕。
最も古いものは、中国の乞巧奠(きこうでん)」からきているそうです。
7月7日の夜に織女に対して手芸の技術上達を願うお祭りです。
日本に伝わった時は音読みで七夕(しちせき)と呼ばれていました。
と、ここに「棚機(たなばた)」という元々ある日本の文化が合わさります。
秋の豊作を願い着物を織って7月7日に棚に供える、日本で古くから行われていた行事です。
時代を経るごとに同時期に行われる「七夕(しちゆう)」と「棚機(たなばた)」が合わさり「七夕(たなばた)」と呼ばれるようになったそうです。

animal_yukata_set.png

★織姫と彦星の年イチのデート
中国の伝承によると天の神様「天帝(てんてい)」には「織女(しょくじょ)」(織姫)という働き者の真面目な娘がいました。
ひたすら機(はた)を織る娘を見ていて可哀そうに思った天帝が、これまた真面目に牛のお世話をしていた青年「牽牛(けんぎゅう)」(彦星)と会わせて結婚することに。
ところが...
あんなに真面目だった二人が結婚した途端にサボり始め、全く働かなくなってしまったのです。
神様達の服も作られず、牛も瘦せ細っていき

天帝激怒!!
ドカーン!!

二人を天の川の両岸に引き離して会えなくしてしまったのです。
その距離約140兆キロ!
東京~ニューヨーク間が約11,000㎞なので、この129億倍。
天帝...やりすぎじゃない?
会えなくなった二人は悲しみ、更に仕事が手につかなくなった為、救済措置として年に一度の7月7日だけ会うことを許したのだそうです。

お見合いの様な感じで出会ったのに、仕事が手につかなくなる程想い合えるって凄いですよね。
7月7日以外は毎日機織りと牛のお世話の日々。。。
いったいどれだけ仕事をサボって天帝を怒らせたのか気になります。

nozokimi_man.png

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう(^^)

梅の季節がやってきました。

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

最近SNSなどで「梅仕事」というフレーズをみかけませんか?
毎年この時期になると登場するような気がします。
そもそも「梅雨」ってなんで梅の字を使うの?
むしろってなに?
と筆者の疑問を解決するためだけにブログにしてみたので良かったらご覧下さい。
梅にまつわるアレコレを一気にご紹介します!

vegetable_aoume.png

【梅仕事】
生梅で自家製の梅酒、シロップ、梅干しなどの保存食を作ること。
以前筆者も挑戦したところ、カビを繁殖させる事だけは成功しました。

【梅雨】
以前は「黴(カビ)が生えやすい時期に降る雨」から「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたのが黴は語感が良くないため、季節に合う「梅」が使われるようになった模様。(諸説あり)

【ウナギとの相性】
食べ合わせが悪い代表例で梅とウナギをよく聞きます。
最近になって、むしろ理想的な食べ合わせだという事に!
「梅干のクエン酸+ウナギのビタミンB群」はマイナスどころか相乗効果を生んでくれるそうです。
最高。

【いいあんばいだねえ】
とても具合が良いという意味の「いいあんばい」。
漢字では「良い塩梅」。
昔、梅干しを漬けた時に出る梅酢は調味料として使われていたそう。
塩加減が良いという事で料理用語として使われていたのが後に一般的に具合が良いという事になったそうです。

【強力なアルカリ性】
梅干しは酸っぱい!
酸っぱいから酸性なんでしょ?と思われがちですが、実は超アルカリ性食品。
豚肉100g分の酸性に対して梅干し1個(10g)ほどで中和できるほど。
リトマス試験紙もビックリですね。

【梅根性】
梅は梅干しにしても梅肉エキスにしても、煮ても焼いてもまだ酸っぱい事から頑固でなかなか変わらない性質、良い意味では頑張り屋さんの事を梅根性と呼ぶそうです。

【男梅のキャラ】
ノーベル製菓の飴「男梅」。
キャラクターが凄く厳ついですよね。
もしかして上記の梅根性のイメージで命名?
と調べてみたところ、開発者の方のコメントをみつけました。
「梅干し本来の味わい深さを追求した濃厚な味わいですので、『男梅』という力強いネーミングで表現しました」
との事だったので全然関係無かったです。
「♪男を磨く梅がある~。男梅~。」
耳に残ります。

food_umeboshi_girl.png

梅の事を調べてる内に食べたくなってきました。
(手始めに男梅買って帰ろうかな)
ジメジメした季節を梅パワーで乗り切りたいですね。

最後までお付合い頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう~(^^)


【憧れ】ジューンブライド

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。
あっという間に6月。
もうすぐ一年の半分が終わるなんて信じられないですよね。

皆様は「6月」のイメージはどのようなものがありますか?
筆者は働き始めてから「もしや6月って祝日が無い...?(悲)」と。

こんな後ろ向きなイメージはさて置き、やっぱり6月と言えば
ジューンブライド
ではないでしょうか?
今回は梅雨の中ジメジメしてる季節になぜ結婚を推してるのか気になったので調べてみました。
良かったら最後までご覧ください。

wedding_bouquet_toss.png

なんで6月なの?
調べてみたら諸説ありました。

①ローマ神話から
結婚の女神と言われている、「JUNO(ユーノー)」と6月の「JUNE」をかけたこと。
ここから、6月に結婚すると幸せになれるというジューンブライドが始まったという説です。

②結婚解禁月だから
昔のヨーロッパでは結婚できない月がありました。
3~5月です。理由は「農作業が1年の中で1番忙しい時期」だから。
そんな時期にイベントとして結婚式をすると農作業の妨げになるから、結婚が禁止になっていたのです。(ひどい)
その期間に結婚を決めていたカップルは、6月になるのが待ち遠しい。
その結果、6月が結婚ラッシュになりました。

③気候が安定しているから
ヨーロッパでは、6月が一番天気が良い月になります。
雨が少なく気温もよい月です。
日本同様新婦はウエディングドレスを着て結婚式を挙げるので、できれば雨は降ってほしくないってもんです。
そうなれば、一番雨が降らない6月に結婚しようよ。とゆう事で6月になった理由なのだか。

以上がジューンブライドの由来だそうです。

おっと。
神話やらヨーロッパやら日本と関係なくない?
そもそも梅雨なんですけど!
なんなら台風もきちゃいますけど?

tenki_boufuu.png

そうなんです。
日本では雨の多い時期に結婚式を挙げるカップルが少なく、困ってしまったのがウェディング業界。
1967年頃、ホテルオークラの副社長が海外の結婚式事情を調べたところジューンブライドを発見!
これは使えると、売上が少ない6月に海外の文化を提案したのが始まりだそうです。
商業目的です。なんて悲しい理由なのでしょう。
ですが、ウェディング業界の策略だとしても世間に認知されたのも凄いです。
結婚式を挙げるなら6月!と多くの女性は憧れがあるのではないでしょうか。

wedding_tegami.png

最後までお付合い頂きありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう~♪

アパートとマンションの違いは?

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

先日富山県でも30℃を超えました。
暑さに慣れていないと体調崩しがちです。。
皆様ご自愛くださいませ。

唐突ですが不動産のチラシはご覧になりますか?
賃貸コーナーを見ていると物件の種類に
アパートやマンション、ハイツなどの記載があり、
今さらながら違いって何だろう、、、と思い今回ブログにしてみました。
良かったら最後までお付合いください♪

shinbun_orikomi_koukoku_ad.png

●アパートとマンションの違いとは?

実は...明確な違いが無いそうなのです。(衝撃的)
建築基準法や宅地建物取引業法などの法律でもアパートとマンションは定義されておらず、線引きされていないのが現状です。

一般的には木造や軽量鉄骨造(プレハブ工法)で2階か3階建てまでの共同住宅をアパート。
鉄筋鉄骨コンクリート(SRC造)や鉄筋コンクリート造(RC造)で3階以上ある比較的大規模な共同住宅のことをマンション。

などと呼ぶそうですが、
木造で平屋の共同住宅に「マンション」と呼んでも何も罰則も違反もない模様。
自由!フリーダム!

ちなみに

アパートは「共同住宅」を意味する英語
「アパートメント(apartment)」

マンションは「豪邸・邸宅」を意味する英語
「コンドミニアム(condominium)」

をそれぞれ語源とする和声英語です。

machidukuri_building.png

●コーポ、メゾン、ハイツは?

これも明確な線引きがなく、大家さんが自由に決めて良いそうです。

・コーポ:「共同住宅」を意味する英語「corporate house」を語源とする和製英語。

・ハイツ:「高台(にある家)」を意味する英語「heights」

・メゾン:「家・建物」という意味のフランス語「maison」

・ヴィラ(villa):フランス語で「別荘」

・シャトー(chateau):フランス語で「城」

・ハイム(heim):ドイツ語で「家」

・カーサ(casa):イタリア語で「家・住宅」

・レジデンス(residence):英語で「大きな邸宅・官邸」

・コート(court):英語で「庭に囲まれた大邸宅」

・パレス(palace):英語で「宮殿・公邸」

建物関連の言葉が、外国語で言われているんですね。
個人的には日本語の「荘」も頑張って欲しい!
オードリーの春日さんが住まれていた「むつみ荘」や
漫画家の手塚治虫先生や藤子不二雄先生が住まわれていた「トキワ荘」など趣きがあって良いですよね。
オーナーさんの趣味の変化ですかねえ。

keitai_mukashi_shoulder.png

最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう♪


こんにちは五月病

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

ゴールデンウィーク中、お休みだった方もお仕事だった方もお疲れ様でした。
皆様体調やメンタルはいかがですか?
今回はGW明けによく現れる「5月病」について調べてみました。
良かったら最後までお付合いください!

businessman_cry_man (1).png

5月病とは?
大型連休後に、
学校や会社に行きたくない。
なんとなく体調が悪い。
授業や仕事に集中できない。
なんだかだるいぞ。
などの症状を総称して「5月病」と呼びます。

初期症状として、
やる気が出ない・食欲が落ちる・眠れなくなる
などが挙げられ、これらの症状をきっけとして徐々に体調が悪くなり、欠席や欠勤が続くことが。。。

医学的には「適応障害」や「うつ病」と診断されるそうです。

以前は年齢が若い新入社員や新社会人に多く見られていましたが、
現在は転勤や転職、部署異動などの新しい環境に変わる中高年の人にも増加しています。
(辛い)

周りに痩せた方やダルダルした方がいらっしゃたら、もしかして5月病かもしれない!
温かい気持ちで見守ったり、フォローできたら優しい世界になりそうですね。

nakayoshi_world_kids.png

5月病になってしまったら?
バランスの良い食事や良質な睡眠を摂る事に加えて...

【とにかく自分にやさしく!】

疲れを感じる背景として、自分で自分を追い込んでしまっているかもしれないです。
自分の考え方のクセに気づいていれば5月病もどこかに行くかも!

例えば...
・完全主義をやめる
物事を「白か黒か」「成功か失敗か」の両極端に分けて考えるのをやめて、「できなかったこと」ではなくて、「できていること」に目を向けてみる!

・いきすぎた「一般化」
否定的なことがあると「いつもこうだ...」と一般化してしまうのをやめて、「本当に毎回そうなの?」と自分に問い直してみると、もしかしたら毎回そうとは限らない。と発見できるかもしれません。

・「○○すべきだ!」志向
自分の基準でしか行動できないで、うまくいかないと罪の意識を持ったり、相手に腹を立ててしまうのをやめてみる。
否定的に断定せずに「○○でも良いかな~」くらいの気持ちに変えてみると気持ちが楽になるかもです♪


枠組みをキチンとして几帳面でいたい人や、こうでなければならないと思っている人(勝ち負けにこだわる人)の傾向が強い人が5月病になりやすいそうです。
5月病に限らず身体も心も健康に毎日過ごせたら最高ですよね。
ご自愛くださいませ。

character_kuri.png

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回ブログでお会いしましょう!

【激ムズ】洗濯の難易度高っ。

いつも森の家ブログをご覧きありがとうございます。

最近暑くなったり寒くなったり気温の変化が激しめですよね。
衣替えついでに服の整理中、裏地にくっついた洗濯表示のタグを真剣に見ていたら全然知らないマークばかり。。
ずっとエマールでガコガコ洗濯していたけど大丈夫だったのかな...。(今更)
と不安になり勉強も兼ねて今回ブログにしてみました。
良かったらご覧ください。

sentaku_ita.png

~洗濯編~

img09.gif
【液温は40℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる】
なるほどなるほど。

img11.gif
【液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる】
下に線が入ると弱くしないといけないんですね。

img13.gif
【液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる】
下線が2本に増えましたね。弱い洗濯と非常に弱い洗濯の違いって何でしょうか。
無難に手洗いでしょうか。


続きまして。


img24.gif
【塩素系及び酵素系の漂白剤を使用して漂白ができる】
三角形は漂白のマークのようです。

img25.gif
【酵素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止】
え。。。難易度高くないですか?三角形は漂白までは良いとしても、斜線2本で結構大切な事を表現してきました。

服買う時ちゃんとチェックしないと駄目ですね。。(ズボラ)

fashion_ushiromae.png

~干し方編~

img33.gif
【つり干しが良い】
これはなんとなく分かりますね。

img36.gif
【ぬれつり干しが良い】
でましたよ。二本線。

img39.gif
【平干しが良い】
これも一回覚えれば忘れなさそうです。

img42.gif
【ぬれ平干しが良い】
干し方の二本線は「ぬれ」を表現しているんですね。

そもそも「ぬれ」ってなに?
つり干し→物干し竿などにかけて干す
平干し →平らなな場所に広げて干す
ぬれ干し→洗濯機による脱水や、手でねじり絞りをしないで干す

ちなみに...
img35 (1).gifimg37.gifimg41.gifimg43.gif
上記のように左上に斜線が入ると日陰を推奨しています。


分かったフリをしながらブログ書いていますが、実際はネットで調べながらやりそうです。

気を取り直して、乾いたあとはアイロンの出番です。

kaden_iron.png

~アイロン編~

img48.gif
【底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げができる】
アイロンマークは分かりやすいです。
点が多いと高温OKなんですね。

img50.gif
【底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる】
そうかそうか。点一つ分は50℃刻みなのかも。となると次は...

img52.gif
【底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる】
110℃?
200℃、150℃ときて110℃?
点じゃなくて数字を書いてくれれば良いのに...。(心の声)

nozokimi_woman.png


最後までお付合いいただきありがとうございました。
結構前に表示が変わっていたらしいので、知らないのは筆者だけかも、、、
なんて思いながら書いていました。
有益な情報になっていれば幸いでございます。

次回ブログでまたお会いしましょう!


【キャベツ】春って良いですよね。

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

先日、夕飯何にしようかしらとスーパーをうろついていたらキャベツに到着しました。
炒め物から汁物まで年中大活躍のキャベツ様。
ふとラベルを見たら「春キャベツ」となっています。
見た目もふんわりしていて、いかにも柔らかそうです。
年に2回くらい旬がくるんだっけ?、とぼんやりとした知識しかなかったので、
「キャベツ」と「春キャベツ」は何が違うか今回調べてみました。
良かったら最後までお付合いお願いいたします。

character_cabbage.png

流通する時期は?

春キャベツ→2月下旬~5月
冬キャベツ→11月~2月

おや、、、6月から10月に並んでいるキャベツは何者...?
調べてみたら「夏秋キャベツ(高原キャベツ)」というものだそうです。
時期の気温に合った品種のキャベツが、異なる産地から途切れず流通しているから1年中食べる事ができるんですね。
いつも大変お世話になっております。

nouka_naeue3_boy (1).png

栄養の違いは?

通年出回っているキャベツと比べて、うまみ成分のグルタミン酸が豊富なんだそうです。
緑色が濃い分、美肌やエイジングケアに役立つβ-カロテンも通常のキャベツよりも多く摂取とれるそう。
ですが、多少の違いはあるものの、含まれている栄養素にさほど違いはない模様です。
代表的な栄養素はキャベジン(ビタミンU)!
キャベツから発見されたビタミン様物質で胃の粘膜の修復に必要なタンパク質の合成を助け、胃腸の調子を整えてくれます。
キャベジン。
胃痛のお薬で有名なものがありますね。

medical_ichouyaku.png

キャベツのおすすめの食べ方は?

春キャベツは葉が柔らかくて、みずみずしくて、えぐみのない味です。
生でシャクっと食べたり、浅漬けにして食感を楽しめます。
その際に包丁を使わず手で優しくちぎると口当たりがよくなるようです。
一方、冬キャベツは肉厚のしっかりした葉で煮崩れしにくいので、加熱する料理に適しています。
ロールキャベツ、焼きソバ、回鍋肉、お好み焼き、餃子、、、
加熱すると甘くなって美味しいですよね。

どちらのキャベツも色々なお料理に使えて万能野菜です。
(今日のサラダはコールスローにしようかな。)

cut_vegetable_cabbage.png

最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう(^^)/

【WBC】全勝して世界一!

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます♪

侍ジャパンが優勝しました!
感動をありがとう!!!!
準決勝のメキシコ戦で「これで終わりか...」なんて思いきや、
9回の村神様の一振りでサヨナラ勝ち!!!!!
代打かバントの方が良いんじゃないの...?
と思ったのは筆者だけではないはず。
神様本当にごめんなさい。(猛省)

皆様はどんな場面が印象に残っていますか(^^?
今回も試合以外の印象に残った場面をブログに書かせて頂こうと思います!
良かったら最後までお付合いお願いします☆

ヌートバー選手の神コメント
予選リーグの韓国戦での出来事。
相手ピッチャーのボールがヌートバー選手の背中に直撃!
鋭い眼光で投手を睨みつけていました。
「ニッポンダイスキ。アリガトー!」とニコニコ顔のイメージしかなかったのでこんな一面もあるんだ、、、とビックリ。
その後のインタビューにて
「ちょうど凝っていたところにぶつかって、ちょっとほぐれたのでちょうど良かったと思います。」
と神コメントが!!
一流の選手は心もコントロールできるのが流石ですよね!
日本のリーグでプレーを熱望です...!

pepper_mill_kosyouhiki.png

栗山監督最高
冒頭にも書いた準決勝の逆転勝利。
不振に苦しんでいた村上選手をずっと起用し、
9回ノーアウトで2点タイムリー弾!
その後の栗山監督のインタビューにて
「たぶん、最後に打ちましたけど、本人の中ではまだチームに迷惑をかけているという感じしかないのではないのかなと。あんなバッターではないので、本当に世界がびっくりするバッターであると。僕はWBCでそれを証明したいと思ってやってきた。彼を信じる気持ちは揺るぎないものがある。
ただ打つきっかけを作るためには色んな事をしないといけない。なんとか彼の能力を引き出すお手伝いができれば良いので。良かったけど、凄く悔しいんじゃないかなと思う。ずっと本人に言ってきた。
『最後はお前で勝つんだ』って。
僕は信じていました。」

凄い...!
栗山監督凄すぎます。(感動)
今回栗山監督だから優勝できたのではないでしょうか。
素晴らしい選手達を信じ抜く気持ちと采配は栗山監督だからこそですよね。
もうユニフォームを脱ぐと仰っていましたがサッカーの森保監督の様に続投してほしいです!

douage_baseball_kantoku.png

まさかあの二人がハグとは...
アメリカとの決勝戦の出来事。
ホームランで一点を先制され迎えた2回裏。
村神様のホームランで同点に追いつきました。
その後満塁のチャンスを作りヌートバー選手の内野ゴロの間に1点をもぎ取り逆転。
そして4回裏。
岡本選手が綺麗なソロホームランで更に1点を追加!
ベンチに入ると先ほどホームランを打った村神様が両手を広げて待っているんです!
そして岡本選手を迎えがっしりとハグ!!

スワローズの4番打者とジャイアンツの4番打者がアベック弾を打って抱き合うなんて!
胸熱すぎる...!
まさかこんな光景見れるとは思いませんでした(涙)

kandou_tv_man_happy.png

WBCロスが続いています。。。
あんな激闘を戦ったチームメイトがもう敵同士なんて信じられないですよね。
良くないですよ。
次回の国際大会を楽しみにしつつ、もうすぐ始まるシーズンを応援していきます。

最後まで読んで下さりありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう♪

【WBC】次は準々決勝!

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

前回に引続きWBCです!
皆様はご覧になってますか(^^) ?
初回の中国戦は平均世帯視聴率が41.9%、翌日の韓国戦はなんと44.4%となったそうです。
今年の全番組のなかで1位の高視聴率です。
日本中が注目する中、見事予選リーグを全勝し準々決勝進出を決めました...!
そこで。。。
筆者が感じた試合以外の感動ポイントを今回書かせて頂こうかと思ってます。(誰得)
共感して下さる方がいらっしゃったら嬉しいです。

kagenagara_ouuen_man.png

応援が凄い
超満員の東京ドーム、日本の選手が打席に立つと各選手の応援歌を客席の方が普通に歌っていますが、
普段応援していないチームの応援歌なんて歌えません。
いつも歌っているかの様に完璧ですよね。
勿論トランペットや太鼓のような鳴り物担当の方も完璧。
客席全員が侍ジャパンに勝って欲しいと心がひとつに!
感動です。
個人的に好きなのはヤクルトの山田選手の応援歌です。

♪(前奏:「山田哲人!」「山田哲人」夢へと続く道「山田!」)
スタンド越えて打球は 遥かな夢へと続く 行け山田 新たな時代を
「かっとばせー!山田!」

国際大会中の山田選手はいつも良い所で打ってくれるのでより良い曲に感じます。
前奏の時に腕を伸ばす振り付けも良いですよね。
ちなみに山田選手の異名はミスター国際試合

ミスター・トリプルスリー.png

チェコの選手へデッドボールが...
3/11のチェコ戦での事。
日本の先発ピッチャーの佐々木選手が投じた162キロの直球がチェコのエスカラ選手に直撃。。。
絶対に痛いです。
倒れこんで悶絶し苦悶の表情を浮かべたエスカラ選手はゆっくり立ち上がり、痛みを堪えて一塁へ!
ファウルゾーンへ全力疾走して状態を確かめると、観客席から大きな拍手が送られました。
当たり所が悪ければ大怪我になりかねないのに、
「佐々木投手も当てる気がなかった。膝は多分大丈夫です。」と笑顔で応じ、「アリガトウ」と日本語で感謝を述べて球場を去りました。
なんて素敵なんだろう...!
エスカラ選手だけでなくチェコ共和国の方はハツラツとしたフェアプレー&清々しいプレーでしたよね!
試合後に日本のベンチの前に来て拍手を送り、健闘を称えてくれたのも個人的感動場面でした。

pose_kandou_man.png

まだまだ書きたい事だらけです。
どうしましょう。止まりません。
また機会があればお付合いお願いします!

次回準々決勝の対戦相手はイタリアです。
3/16(木)19:00

準決勝は
3/20(月)か3/21(火)

決勝は
3/22(水)

頑張れ侍ジャパン!!

soccer_ganbare_nippon.png

最後まで読んで下さりありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう♪

【WBC】もうすぐ開幕

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日で2月が終わりますね。
光の速さで終わりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

もうすぐWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)!
「WBSC」(世界野球ソフトボール連盟)が公認する野球の世界一決定戦です!
コロナの影響で2021年開催予定の大会が今年になりました。
前回大会の2017年から6年...。(待ってました!)
今回は世界一を奪還してほしい‼


トーナメント.png

前回、本大会に出場した16か国と予選を勝ち抜いた4か国、
計20か国が本大会に出場します。
1次ラウンドは5か国が4つのプールに分かれてリーグ戦を戦い、
各プール上位2か国が準々決勝に進出したのち、トーナメントで優勝を決定します。

日本は予選プールBなので
韓国・オーストラリア・中国・チェコ共和国
と激突!
気になる日本戦の日程は。。。


【プールB日程】
3月 9日(木) 19:00 中国
3月10日(金) 19:00 韓国
3月11日(土) 19:00 チェコ共和国
3月12日(日) 19:00 オーストラリア


日本はきっと2位までに入ってくれるはず...!
希望をこめてその後の日程を載せます。


【準々決勝】
3月15日(水)か3月16日(木)
※リーグ突破順位によって変わります。


準決勝からはリーグ戦ではなく負けたら終わりの一発勝負なので緊張しますよね~。
観てるこっちがそうですから監督や選手の方達の気持ちは大変な事になっているのでしょうか。
強靭なメンタル維持方法を是非教えて頂きたいです。

次回ブログの更新日予定日が3月14日になっております。
WBCの事をブログに載せようと企み中ですが、
日本がもし.........、
落ち込んで更新できなかった時は察して頂けると幸いです。
栗山監督の胴上げがみたい!
頑張れ侍ジャパン!!

ouendan_woman_blue.png


最後まで読んで下さりありがとうございました。
次回ブログでまたお会いしましょう☆

世界のバレンタインデー

いつも森の家ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日2月14日はバレンタインデー!
店先に綺麗にラッピングされたチョコ達が陳列されていると、どれも食べたくなってしまいます。
(誰かください。)

日本でのバレンタインチョコは、愛の告白のお供として渡す『本命チョコ』や女性同士で贈り合う『友チョコ』。職場などに配布する『義理チョコ・義務チョコ』など色々な立ち位置があります。
ところで海外はどうなんだろう...と今回ブログにしてみましたので良かったらご覧ください。

valentinesday_choco_box.png

【アメリカ】義理チョコなんてないぜ!
アメリカ人にとってバレンタインデーは恋人同士や夫婦、家族などがプレゼントを贈り合い、感謝の気持ちを伝えあう日だそうです。
日本は女性から男性に渡すのが定番化されていますが、アメリカではその逆。
男性から女性にプレゼントを贈る傾向があるそうです。
チョコの他にお花とカード。ジュエリーなどの高額商品も贈るのだとか。
カードが定番化されているのが素敵ですよね(^^)

【イタリア】情熱的に!
イタリアでは2月14日は「恋人たちの日」と呼ばれ、カップルや夫婦がロマン溢れる時間を過ごします。
アメリカ同様、男性から女性へプレゼントを贈るのが一般的で一番人気は赤いバラ!
一度はもらってみたいものですよ(夢)
そして翌日の2月15日はシングルの人たちのための「シングルデー」が存在している模様。
恋人がいない人たちが相手を探そう!とイベントやパーティーを開催。
相手がいないからって落ち込んでる場合じゃないですね。
ここからが本番ってやつですよ。
(日本もやれば良いのに。)

【韓国】毎月14日は恋愛に関する記念日!
同じアジアの韓国では日本同様、女性から男性へチョコレートを渡すことが多いそうです。
ここからが韓国の恋愛記念日のすごいところです。
一気に紹介します。

1月14日:ダイヤリーデー
恋人に今後一年間使う手帳をプレゼントする日

2月14日:バレンタインデー
女性が好きな男性にチョコレートをプレゼントする日

3月14日:ホワイトデー
バレンタインにチョコをもらった男性が女性にお返しのプレゼントをする日

4月14日:ブラックデー
バレンタインデー(ホワイトデー)に何ももらえなったうえ、まだ恋人がいない男女が黒い服を着て黒い物を食べる日

5月14日:ローズデー
バラの季節にちなみ、恋人同士バラの花を贈り合う日

6月14日:キスデー
恋人同士キスをする日(公の場でも許される)

7月14日:シルバーデー
恋人同士でシルバーアクセサリーをプレゼントする日

8月14日:グリーンデー
恋人同士、森林浴を楽しみながら涼しく過ごす日

9月14日:フォトデー
恋人と一緒に写真を撮る日

10月14日:レッドデー
恋人と一緒に赤ワインを飲む日

11月14日:オレンジ&ムービーデー
恋人と一緒にオレンジジュースを飲みながら映画を観る日

12月14日:ハグデー
恋人とハグ(抱き合う)する日

...。
恋人がいないと14日が嫌いになりそう。。
4月14日のブラックデーが救済措置のようなものですかね。

mental_yandere_woman.png

長々と最後まで読んで下さりありがとうございました!
皆様のバレンタインが良き日になる事を富山県南砺市からお祈りいたします☆彡
また次回ブログでお会いしましょう♪

valentine_watasu.png

日本愛妻家協会

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます!
本日1月31日は...愛妻の日との事です(^^♪
初耳の方もそうでない方も色々調べてみたので良かったらご覧くださいませ。


皆様は1月31日が愛妻の日とご存知でしたか(^^)?
実際に「日本愛妻家協会」が日本記念日協会に認定され
1月31日(愛 [I] + 妻〔31〕)が愛妻の日になりました。


日本愛妻家協会?
「妻というもっとも身近な他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。」
という趣意書のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを世界に広めていこうという文化活動をしている協会のようです。


実際に何するの?
1月31日午後8時ちょうど、それぞれの方法で感謝する。
という素敵な実施概要のもと、各ポイントも載っていたのでご紹介します。

その1早く帰ろう.png

実際に感謝したり、されたりしたら、お互いが幸せな気持ちになるのかなあと思います。
(筆者は無縁そうです。悲。)


テミル原則?
この他聞きなれない原則があったのでそちらもご紹介します。

愛妻家テミル原則 (1).png


いかがでしたでしょうか?
1月31日に限らずお互いが普段から思いやれる気持ちを持っていれば最高ですよね。
(現実はそうはいかない)

最後までお付き合い頂きありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう♪

fufu_engawa2.png

お年玉付き年賀状

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
新年になり早くも2週間以上経っています。
年々早く感じるようになっているのですが皆様はいかがでしょうか?

先日、お年玉付き年賀状の当選番号が発表されました。
と、ここで年賀状だけなぜ宝くじのようなものがついているんだろう...と思い
色々調べてみたので良かったら最後までお付き合いお願い致します!

tegami_yomu_man_hagaki.png

いつからはじまった?
お年玉付クジが年賀状についているのが当たり前になっています。
いつから始まったのでしょう?
それは今から73年前の1950年のお正月から始まったようです。

その仕掛けを考えついたのは当時の郵政省ではなく、
京都に住み大阪の心斎橋で仕立屋を経営していた当時42歳の「林正治さん」。
仕立屋をしながらアマチュア画家クラブの京都幹事長も務めるなど、広い人脈を持った方です。

戦後の1948年、第二次世界大戦中に郵便局での取扱いが中止されていた年賀状が8年ぶりに再開されました。
しかし終戦後の混乱期、散り散りになったまま消息のつかめない人も多く、社会不安の中、郵便の理由は低調だったようです。
そんな時林さんは思いつきました。
(!)

年賀状交換が前のように盛んになれば、お互いの無事を確かめ合えるし、励まし合える!
年賀状にお年玉くじをつけて寄付金を加えれば、夢もあるし社会福祉に繋がるのではないか!

(なんて林さんは立派なんだろう...!)

考案してから実現まで色々な障害があったようです。
しかし林さんは諦めません。
食べるものにも困った時代にクジなんて。そんな状態じゃないでしょう。
と郵政省の意見もごもっともです。
試行錯誤しながらも、約半年間の交渉中に事態は急転します。
林さんのご友人が当時の郵政事務次官と面識があり紹介してもらったところ、
「お年玉付き年賀状があったら世の中の人は喜ぶよね」と5分で実現が決定。
林さんの想いが届きました!(やった!)
これがお年玉付き年賀状誕生の瞬間です。

dj_party_happy.png

最初の賞品は?
林さんの想いが届いたお年玉付き年賀状。
最初の景品が気になります。
その内容は...

特等 ミシン 
1等 純毛洋服地
2等 学童用グラブ
3等 学童用コウモリ傘
4等 はがき入れ
5等 便箋
6等 切手シート

当時、市販の洋服が効果で手に入れにくく家庭で洋裁が盛んになった為、
特等と1等が裁縫に関係しているようです。
2等と3等はベビーブームを反映したものと考えられているそう。
さすがは林さんです。

shinnen_aisatsu_couple (1).png


今回このブログを作成するまで林さんの存在を知りませんでした。
年賀ハガキのどこかに「林正治氏考案」の記載があっても良い気がします。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう♪


新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

shinnen_aisatsu_couple.png

皆様はどのような新年を迎えられましたか(^o^)?
幸多きお年でありますようお祈り申し上げます。

年末からお正月にかけて「干支」を耳にする機会がよくあります。
昨年は(寅)トラ、そして本年は(卯)ウサギ...!
ぼんやり聞くけど干支ってなんだろう、、、と感じ調べてみましたので良かったらお付き合い下さい♪

syougatsu_hatsuhinode_2023.png

壮絶...!十二支レース
いつか分からない大昔。神様が動物たちに御触れを出したそうです。
「元日の朝、私のところに来なさい。12番目のものまでを1年交代でその年の動物界の大将にしてあげよう。」
神様太っ腹です。
大将になれるとあれば動物たち頑張りますよ。


その結果...

1位  子 ネズミ
2位  丑 ウシ
3位  寅 トラ
4位  卯 ウサギ
5位  辰 タツ
6位  巳 ヘビ
7位  午 ウマ
8位  未 ヒツジ
9位  申 サル
10位  酉 トリ
11位  戌 イヌ
12位  亥 イノシシ

よく見ると凄いラインナップのレースじゃないですか?
空想上の辰(タツ・竜)も参加しています。
最初は十二支レースを空から見守っていたタツは自分も参加したくなり、地上からではなく空から神様のもとへ目指したそうです。
見事5位。途中参加でなければダントツ1位の予感。
そして今年の干支のウサギちゃん。
なんとタツのひとつまえの4位!(立派)
ピョンピョン飛び跳ねるところと、温厚でおっとりしている様子から飛躍、景気向上、家内安全などの意味が込められているそうです。
自分がもし卯年だったら聞かれてもいないのに「干支?ウサギ年だよ。良いでしょ。」なんて言いたくなっちゃうほど可愛らしいイメージがあります。

eto_usagi_daruma.png

これだけのすごいメンバーなのにネズミが1位なの?という感じです。
干支レースの中のネズミはちょっとだけズル賢いです。
足の遅いウシが誰よりも早くに夜明け前に出発しました。
牛小屋の天井裏でそれを見ていたネズミはウシの背中に飛び乗ったのです。
早くから出発したウシは余裕の一位到着、「一番だ!やったぜ!」と神様がいる門の前で待機していたのに、門が開いた瞬間ウシの背中からネズミが飛び乗りウシより先にゴール!
しかーも!ネコに「レースの日程は1月2日だよ」とウソの情報を流しネコにレースすら参加させなかった模様...。(なんて悪い)
ネコがネズミを追いかけまわすのはこれが原因と言われているようです。

cat_nezumi_oikakeru.png

それにしても神様ったらスタートの時間を統一してよねって話しじゃないですか?
みんな同時にスタートしたのならトラが文句なしの1位だったはず。

また、レース中サルとイヌは仲良く走っていたそうです。
ところが途中、細い橋をどちらが先に渡るかで大喧嘩になってしまいます。
レースではサルが先にゴールしましたが、その後もずっと二人は仲直りする事はなかったようです。
ちなみに喧嘩の仲裁に入ったのがトリだそうです。
サルとイヌの年が続くとまた喧嘩の恐れがあった神様の計らい。(粋)
諸説ありますが仲が悪い事を表す「犬猿の仲」ということばの中からこのようなストーリーが綴られたそうです。

eto_tori_tree.png

12位のイノシシ。
実はウシ達よりも速く神様の所に到着していました。
しかし勢いよく走り過ぎてしまい止まる事ができずに、ゴールのはるか先にある山まで突っ走ってしまったのです。
猪突猛進オソロシヤ。

eto_remake_inoshishi.png


最後まで読んでくださりありがとうございました!
(新年最初のブログがこんな内容で良いのか不安です)
また懲りずにお付き合いお願い致します。。。

次回ブログでお会いしましょう。
長々とありがとうございました!