日本に欠かせない「地震対策」

皆さまこんにちは。
いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、今回のお話は「日本に欠かせない地震対策」となります。


日本に家を建てるときに必ず考えないといけないこと、
それは地震対策です。

政府の地震調査委員会は今後30年以内に
震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した
予測地図を公開しています。

そこで、実際に大地震が起きた時、建物はどうあるべきでしょうか?
安全性の目標として以下の考え方があります。

1「人命を守る」
建物の崩壊・倒壊を防ぐ。家具などの点灯を防ぐ、火災の発生を防ぐ

2「財産・資産を守る」
個人・企業などが自ら保有する財産や資産を地震により損壊することを防ぐ

3「機能を守る」
建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が停止することを防ぐ

上記の安全性の目標を達成するために、現在では様々な耐震技術があります。

代表的な耐震技術として、

・地震の揺れを耐える「耐震構造」

・地震時の揺れを抑える「制震構造」

・地震の揺れを伝えさせない「免震構造」

の3種類があります。

今回はこの3種類の違いを話します。

jishin_tsuyoi.png


まずは制震構造です。

「制震」とは、エネルギー吸収体を住宅に配置することで建物の揺れを抑える工法です。
超高層ビルや橋にも採用されている最新の揺れ防止技術であり、
構造の特性上、地震の揺れが建物に伝わる為、土地の形状によっては建ぺい率ギリギリで、
家を建てることができない場合もあります。


次に免震構造です。

「免震」とは、ベアリングや積層ゴムを建物の下に設置し、
免震層を介在させることによって、地面の揺れから免れます。
つまり住宅は宙に浮いた状態で地面だけが動くという、
地震対策としては理想的な工法です。

ただし、浮いている状態であるため風の影響を受けやすかったり、
他の構造に比べコストがかかりやすい等のデメリットもあります。


最後に耐震構造です。

「耐震」とは、筋交いや面材によって強度を高めて、地震の力に耐える工法です。
建築基準法では、1923年の関東大震災クラスの地震に耐えられる建物の強さを耐震等級1と定めています。

注意点としては、建物を固定し強度を高めていますが、
実際に大きな地震を受ける度に固定がゆるみなどが発生し、建物が痛んでしまうことがあります。


以上が耐震技術の説明となります。


どの構造が良い、悪いではありません。
地域や建てたい家、予算など様々な要因から選ぶのがベストだと思います。

また、これらの工法は組み合わせて使われることもあります。
耐震+免震構造や耐震+制震構造などです。

今回は大切なものを守る技術を知っていただけたと思います。

さて、今回のお話、皆様のお役立ちいただけましたでしょうか。

家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に、
森の家はこれからも、皆様に寄り添える建設会社でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

logo_1_400_400.png

********************
〜住宅を建てるなら「森の家」〜
森の家(株式会社森組)
[住所]〒939-1732
 富山県南砺市荒木505番地の1
[ホームページ]
 https://www.mori-no-ie.net/
[フリーダイヤル]0120-17-3443
********************

********************
〜日本最大級の建築家ネットワーク〜
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン
富山西スタジオ(株式会社森組)

[住所]〒939-1732
 富山県南砺市荒木505番地の1
[ホームページ]
 https://www.asj-toyama.com
[フリーダイヤル]0120-17-3443
********************

********************
〜富山県南砺市の総合建設(建築/土木)〜
株式会社森組
[住所]〒939-1732
 富山県南砺市荒木505番地の1
[ホームページ]
 https://www.kk-morigumi.co.jp
[フリーダイヤル]0763-52-3443
********************