日常生活に緑を

パキラ

パキラ.png
・中南米を原産とする観葉植物
・湿潤を好む植物でとくに4月~9月の暖かい時期は生育期のため水の吸い込みも早い
・寒さが苦手

〇育て方のポイント
・季節によって水やりの頻度を変えること
・できるだけ日当たりのいい場所に置くこと

植え替えのタイミング
5月、6月、7月、9月、10月

剪定
5月、6月、7月

肥料
4月から9月

開花時期
6月、7月 開花の難易度高め


室内で育てる場合

窓越しの日光が当たる場所が理想
耐陰性もあるが光が少ないと徒長ぎみに育ってしまうため、日陰になる場合でもなるべく明るい場所に置くのが良い
あまりにも日当たりの悪い場所に置くと徒長が起きて全体のバランスが崩れてしまうため、一週間のうち数時間だけでも日当たりの良い場所で日光浴をさせると良い
夏の直射日光に当てすぎると葉焼けの症状がでる可能性があるため、真夏は直射日光を避けるためにレースのカーテンで遮ったり、半日陰で管理する
コバエやカビが生じないようにするには腐葉土や有機物不使用の無機質な培養土がおすすめ

屋外で育てる場合


5~8月は長時間職者日航が当たらないように気を付ける
5~8月の直射日光は強いため、葉焼けしたり一時的に成長が鈍くなることがある。遮光ネットを活用したり、軒下に移動させると良い

冬の最低気温が5℃以上ある温暖地では地植えにして育てることもできる

〇水やり

<夏>
土の表面が乾いたら、朝の涼しい時間帯に鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりするのが基本
夏は毎朝水やりするくらいでもよい
根腐れにならないように水やりをする場合は必ず土が乾くのをもって緩急を大切に水やりをすることが大切

<冬>
土が乾いたら4~5日後に日中の暖かい時間帯に鉢底から流れ出るまでたっぷり与える
夏より頻度は落とすが、水やりの量は変えない
水が冷たすぎると弱ってしまうため、水温は15℃~20℃程の生ぬるいくらいの温度で水やりをする


〇長く育てるための手入れの仕方
・数年に一回は植え替えをすること
同じ鉢で育てていると土の状態が悪くなったり根が詰まって弱るため、1~2年に1回は植え替えをすること
・5~9月の間にどんどん枝葉を伸ばしそのままになっていると病害虫発生の原因になったり好みの大きさで管理できなくなってしまうため、余分な枝葉を減らしたり、幹を切り戻す作業を行うこと
・冬越しをする際には室内の日当たりの良い窓際に置いて、ガラス越しの日光をよく浴びせる
冬越しには5~7度以上の気温が目安になっている。気温が5℃以下にならないように注意する

モンステラ

モンステラ.png
・丈夫で育てやすく、成長すると葉に切れ込みが入ったり、穴が空くのが特徴のサトイモ科の多年草
・基本的に病気や害虫に強い性質を持っているがまれにハダニやカイガラムシに被害にあうことがある

〇モンステラの置き場所
春: 室内の窓ガラス越しの日当たり。気温15℃以上なら屋外の日向でも良い
夏: 夏室内のレースカーテン越しの日当たり。もしくは屋外の明るい日陰
秋: 秋室内の窓ガラス越しの日当たり・もしくはもしくは屋外の日向だが気温15度以下は室内へ
冬: 冬室内の窓ガラス越しの日当たり。屋外には置かず、夜間の窓際の気温の気温低下に注意

〇モンステラの水やり
・鉢の表土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷり水を与えるのが基本
・支柱にヘゴなどを使っている場合はヘゴにも水やりをして内部に水分が浸透するようにする

春: 表土が乾いたら、日中に水やりする
夏: 表土が乾いたら、朝夕の涼しい時間帯に水やりする。水切れに注意
秋: 表土が乾いたら、日中に水やり。気温15℃以下になったら、水やり頻度を落とす
冬: 表土が乾いてから5~10日後に水やり。断水をする場合は葉水をよくやる
 
冬の間や室内で育てるならこまめには水をやることでツヤのいい葉ができる
葉水とは霧吹きで植物全体に水分を与えること。水やりを控える代わりに葉や気根にも葉水をあげること

〇モンステラの植え替え時期
 5~9月が適期 生育が旺盛な時期に行うことで植え替え中に根を傷つけてしまってもすぐに回復してくれる

〇害虫の種類

ハダニ
夏の時期や暖房のきいた冬など、室内が乾燥していると発生する。主に葉の裏などに住み着く
水に弱い虫であるため、霧吹きで駆除・予防ができる。

カイガラムシ
夏によく多く発生する虫で茎や葉にくっつく
カイガラムシの糞は黒すす病の原因になり、葉枯れにもつながる。
成虫になると硬い殻で体を覆うため、駆除が難しくなる。その場合は歯ブラシなどでこすって落とすとより良い。


モンステラが枯れてしまう原因
①日光が足りない
②水が足りない
③根づまり・根腐れを起こしている


モンステラには毒がある!
モンステラの樹液には毒性があり、皮膚や粘膜に付着するとかぶれるところがある。特に選定の際には樹液が出やすいため注意が必要

サンスベリア

サンスベリア.png
原産地は熱帯地方・亜熱帯地方で、アフリカの乾燥地や南アジアの乾燥地
多年草で暑さに強く、寒さに弱い
乾燥に強く、葉はとても肉厚 肉厚な歯に水を蓄えている
丈夫で枯れにくい
葉からマイナスイオンを放出する
高い空気洗浄効果が期待できる
別名トラノオ

〇サンスベリアの置き場所
 日光を好むので日当たりの良い場所で育てるのが良い
 室内で育てる場合は、1日に数時間は屋外に出してあげること

〇水やり
 土の表面が乾いてから2~3日くらいたってから水やりするなど、少し乾燥気味に育てるのがポイント
 夏場は湿気が多くなるので土の表面が乾いてから5日後くらいに水やりをするなど水の量や頻度を調節
 5~9月の生育期には鉢底から水がしたたり落ちるくらいの水をたっぷりあげる
 土の全体に水が行き渡るようにジョウロなどを使って水やりをし、最後に受け皿にたまった水を捨てて完了 

 葉に水が直接かからないように注意する
 サンスベリアの葉に直接水がかかると、カビが発生して立枯病という病気にかかり枯れてしまうことがある

 秋ごろからは土の表面が乾いてから7~10日くらいを目安に水やりをする
 冬の寒い時期は気温が10℃を下回るとサンスベリアは冬眠状態に入り成長が止まるため、水やりは一切行わない
 冬の時期でも室内で育てる場合など気温が10℃以上の環境では、月に1回の頻度で水やりを行う。 

 気温が10℃を下回る場所では水やりはいったんストップし、徐々に気温が上がってくる4月ごろになったら水やりを再開する
 水やりを再開してからは土の表面が乾いたことを確認してから2~3日後くらいにたっぷり水やりをする

〇肥料
 サンスベリアは生長の早い観葉植物で5~10月ごろの生育期に固形肥料または液体肥料を与え、この時期以外は肥料を与えるのは控える

〇植え替え
 生長のスピードが早いため、植え替えを行わないと根が土の中でいっぱいになり根詰まりを起こしやすくなる。根詰まりを起こすと吸水が悪くなり、
 株全体に水が行き渡らなくなり枯れてしまうこともあるため、定期的に植え替えが必要
 2~3年に1回を目安に行う
 時期は5~8月頃に行う
 根詰まり防止や根詰まりを解消したい場合は植え替えを行う

〇置き場所
 日光を好むが耐陰性もあるため室内で育てることも可能

 明るい日陰で育てるのが良い
 直射日光を長時間浴びてしまうと葉焼けを起こして変色してしまう
 直接強い日光が当たりそうな場所に置く場合はレースのカーテンのそばに置くようにすると良い

 日の当たらない場所に置く場合は定期的に日光浴をさせてあげることが大切  
 日の当たらない室内で育てる場合はできれば1日に数時間は日当たりの良い場所に移動させて日光浴をさせると良い

 サンスベリアは暑さにも強いので春から秋ごろまでは屋外で育てることも可能だがその時は直射日光に注意すること

 屋外に置く場合はできるだけ直射日光が当たらない場所で育てる、または、遮光ネットなどを使って遮光をする

 乾燥に強い反面過湿に弱い特徴があるため、室内でも屋外でもできるだけ風通しの良い場所に置く
 風通しが悪くなると土が蒸れてしまう、根が腐って枯れてしまうといったことがある。過湿が原因で病気にかかってしまうこともあるため注意が必要


〇病害虫の種類と対策
 丈夫で病害虫にもかかりにくいが栽培環境によっては害虫が発生したり病気にかかったりすることもある

ハダニ    根腐れをしていないのに葉が枯れている場合はハダニが原因の可能性あり
       葉の裏側を見たときにぽつぽつと葉が食害されたような様子が見られたらハダニがいる可能性が高い
       ハダニは乾燥していて暑い時期に発生しやすい害虫で水に弱い性質を持つので濡れた布などで拭くとハダニ予防になる

カイガラムシ 一年中発生することがある 大きさは3mmほどだが株を弱らせてしまいやがて枯れてしまうこともあるため注意が必要
       成長すると駆除がとても大変なので幼虫のうちに駆除することが大切
       ほこりや乾燥した場所を好むため、ハダニ予防同様、定期的に濡れた布で葉を拭くと良い

ナメクジ   梅雨の時期やじめじめした場所に発生しやすい
       葉を食害されてしまう恐れがある ナメクジは繁殖力が強いため、ナメクジ駆除剤も活用すると良い

ダンゴムシ  発芽したばかりの株や新しい葉を食害する害虫


〇かかりやすい病気
 立枯病にかかると徐々に株が弱り、葉が枯れて倒れてしまう
 その原因は寒さや風通しの悪さにある
 そのままにしておくとすべての葉が枯れてしまうので早めに元気な歯だけを切り取って葉挿しをするなど植え替えが必要

PageTop